芸能
Posted on 2018年08月24日 09:59

隣に秀樹が見えた?野口五郎、「ブルースカイブルー」熱唱に視聴者が感涙!

2018年08月24日 09:59

 1969年から始まった“夏の紅白歌合戦”とも呼ばれている大型歌謡番組「思い出のメロディー」(NHK)。8月18日放送回で50回という節目を迎えたのと同時に、平成最後の放送ということで「名曲でつなぐ、昭和と平成 わたしと明日」をテーマに、誰かと誰かが歌で“つながる”、時代と視聴者が歌で“つながる”にこだわった選曲・演出で構成されていたのだが、これが大当たりとなったようだ。

 10年ぶりに一夜限りの復活となった相田翔子と鈴木早智子によるWink、獅子舞の巨大衣装で登場した小林幸子、「ヨイトマケの唄」を熱唱する美輪明宏など、ツイッター上では“年末の「紅白」よりも「紅白らしい」”との声が続出している。

「この日の放送では約3カ月前の5月16日に63歳の若さで亡くなった西城秀樹の特集が組まれ、西城が使用していた“白いスタンドマイク”がステージに置かれました。西城と郷ひろみとともに“新御三家”と呼ばれていた野口五郎が、その白いマイクの隣で西城の1978年8月にリリースした名バラード曲『ブルースカイブルー』をしっとりと歌い上げた演出には、放送中から『マジで野口五郎の隣に西城秀樹が見えた!』『粋な演出に涙が止まらない』『オカンと見てる大学生だけど、西城秀樹も野口五郎もめっちゃ好きになった』など、ネット上で大反響となったようです」(テレビ誌ライター)

 今年の「紅白」は、ぜひともこの日の「思い出のメロディー」以上の感動を与えてほしいものだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク