気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→テレ東が「バス旅」類似番組を連発で田中要次&羽田圭介コンビの首筋が寒い!
田中要次と羽田圭介の新コンビによる「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」(テレビ東京系)=以下「バス旅」=の最新作・第7弾が9月29日に放送される。今回は宮城県・塩釜から青森の恐山を目指すルート。マドンナは秋本奈緒美が務める。
昨年、太川陽介と蛭子能収から番組を受け継ぎ、順調に回を重ねている新コンビ。ところが、「バス旅」ファンの間ではコンビ解消も間近ではないかとささやかれているのだ。
「テレ東で、『バス旅』に似ている番組が次々と放送されているというのがその理由です。たとえば、9月8日には太川と蛭子の『ローカル鉄道寄り道の旅』が、9月15日には『中山秀征の秘境路線バス 乗客全員ふれあい旅』が放送されました。『バス旅』がいつ終わってもいいように、代わりの看板番組を作ろうという意図が強く感じられますね」(テレビ誌ライター)
「ローカル鉄道-」は太川と蛭子が乗り物をバスから鉄道に変えた画。マドンナはバス旅でもマドンナを務めたことがある高橋ひとみ。太川と蛭子の軽快なやりとりはバス旅を思い出させた。
また「秘境路線バス旅」は、中山秀征とサッカー元日本代表の武田修宏がバスの乗客からおすすめの情報を聞き出して旅を続けるという企画だ。
「バス旅メンバーの企画と、バス旅に非常に近い企画の番組が2週続けて放送されたわけで、これは観測気球を打ち上げたと考えていいでしょう。さらに、『秘境路線バス』ではある偶然も発生し、ファンを歓喜させています」(前出・テレビ誌ライター)
その偶然は、武田たちが食事のためお店に入る時に起きた。
「武田がリュックを背負っていたのですが、左肩の肩紐がねじれていたんです。バス旅の第15弾で蛭子さんとマドンナのさとう珠緒がそろってリュック左肩のベルトをねじれさせていたことがありました。ファンの間では有名なエピソードです。偶然にもそれと同じことが起こったため、武田が蛭子の後継者候補として“バスの神様”から認められたのではないかというんです」(前出・テレビ誌ライター)
中山と武田のフレッシュコンビは今回、何とか合格点を獲得した。田中と羽田に代わり、新コンビとして「バス旅」を受け継ぐ可能性も出てきた。田中と羽田の9月29日放送「バス旅」の評判と視聴率しだいでは、3代目のバス旅コンビが誕生するかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→