芸能

電子マネー社会に物申す鳥越俊太郎に高須院長が「順応できないだけ」喝破!

 都知事選の立候補経験を持つジャーナリストの鳥越俊太郎が「電子マネー強制社会」に異議を申し立てた。

 10月1日発売の「週刊ポスト」にて鳥越は、「私たちは現金世代です。支払いはキャッシュじゃないと落ち着かない」と語り、電子マネー化が進む社会に異議申し立て。かつてポケットに小銭を入れていた時代を懐かしみ、「カードやスマホだと“お金を支払う”という行為を意識しにくいから、ついつい使いすぎてしまうような気がする」と指摘。そして生活面についても「レジで直接、お釣りを渡してもらって会話があるほうが、生活が明るくなるでしょ」と主張したのである。

 そんな鳥越氏に対して世間からは、「あなたの生きていた時代が『現金強制社会』だったのでは?」といった反論が続出。「社会を老人に合わせろって、まさに老害の典型」といった声もあがっているが、その声が決して若者だけではなく、78歳の鳥越と同じ老齢者からも寄せられているというのだ。

「鳥越の主張に対し、73歳の高須克弥院長は『鳥越さんが順応できないだけだよ』と喝破。高須院長の老人仲間は交通系ICカードの『Suica』なしでは暮らせないほど、電子マネーを使いこなしているそうです。実際、多くの老齢者がSuicaなどを使っていますし、スーパーマーケットではnanacoやWAONで支払っています。そもそも鳥越は左派の論客として、保守派や自民党政権を守旧派と攻撃してきた立場のはず。それなら“進歩的”である電子マネーをむしろ積極的に捉えないと、それこそ自己否定になってしまうはずなのですが…」(週刊誌記者)

 そんな鳥越に対しては「こんな老害が都知事にならなくてよかった」「勝ち目のない都知事選でさんざん選挙費用を無駄にしたのに、小銭の使い過ぎには目くじら立てるのか」など、有権者からの反発も相次いでいる。

「鳥越は取材で訪れた中国にて現地で普及しているQRコード支払いができず、『私はガラケーなので困ってしまった』と主張していました。しかしガラケーにしても携帯電話という新技術には違いなく、それについては『黒電話にしろとは言わないんですね』と皮肉られる始末。結局、自分が使いこなせる技術は取り入れ、使えない技術は批判するという、自分基準の批判に過ぎないことを露呈した形です」(前出・週刊誌記者)

 そんな鳥越も高須院長を見習ってICカードを使いこなしたほうが、生活がより便利になるのではないだろうか。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身