政治

2013年100大予測(4)アベノミクス生活「資源高で親父の昼飯代が200円台に」

 昨年、安倍総理に対する期待の高まりから、日経平均が1万円超えしたのは記憶に新しい。では、金融緩和と財政出動によるデフレ脱却政策の「アベノミクス」で、日本はどうなるのだろうか。

 庶民の生活と経済の関係に詳しいジャーナリストの荻原博子氏に解説願おう。

「確かに景気はよくなるでしょう。じゃあ、庶民の懐具合も改善するかといえば、必ずしもそうではありません。というのも、景気がよくなっても給料が上がらなければ、むしろ物価が上がってますます家計にとっては苦しくなるばかりだからです。前回の安倍政権の時は、02年~08年まで続いたいざなみ景気の時期で株価は9000円から1万8000円と2倍、為替も円安でしたが、給料は下がり、企業の内部留保ばかりが拡大。加えて、低減税率廃止などの大増税で、15万円くらい家計収入が減りました。また同じことになるんじゃないでしょうか」

 年間15万円もの収入減で真っ先に削られるのは夫の小遣い。もはやランチの予算が200円台になるのも時間の問題だ。

「金融緩和で円安になれば、輸入品ではこれまで以上にお金がかかります。日本が外国から買っている資源、特に生活に関わりがあるものでは、食料品やガソリンが値上がりします。アメリカが大干ばつだったうえに円安となれば、小麦粉による粉物、例えば、お好み焼きやうどん、ラーメンなどが高くなるでしょう。ガソリン代も値上がり確実でしょうね。それから電気代。これは、原発に関係なく、発電に必要な資源の燃料代が上がりますから。電気代も値上がり確実でしょう」(荻原氏)

 聞けば聞くほど懐だけでなく胸まで痛くなる。何か明るい未来はないのか?

金融資産がある人にとっては朗報。株が値上がりするわけですから。それも、金持ちにとってはの話ですけどね」(荻原氏)

 結局、得をするのは金持ちばかりなのか。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身