社会

「朝起きると体が凝っている原因」の“頭の凝り”は簡単に治せる!

 睡眠時間はたっぷり取っているのに眠りが浅い。朝起きると、何だか身体が凝っている。この原因は“頭の凝り”からきていることが多いという。

 現代の生活では仕事でも家庭でもパソコンやスマホに接する時間が多くを占めている。それに重なってストレスも多い生活だ。気づかないうちに頭のコリが慢性化しているという。鍼灸、整体を行なっている三上藤雄氏が言う。

「普段、頭のコリを意識することも、ケアを施す機会もなかなかない。知らず知らずのうちに頭の筋肉が凝り、脳の緊張状態が取れない状態が続き、頭皮と首の後ろが固くなっている。このため睡眠時間は長いのに眠りが浅くなり、寝起きの不調につながります」

 つまり、脳の緊張状態が続き交感神経が活発なままの就寝になるため、たっぷり寝たはずなのに疲れが取れていなかったり、身体が凝ったりする「寝コリ」の原因になると言うのだ。さらに頭の筋肉が凝っている状態だと、寝ている間に脳内の老廃物排出や全身への栄養補給を促す脳脊髄液の循環も悪くなるという。その解消に頭のマッサージをするとよいと三上氏は言う。

「頭のコリをほぐすことは心の緊張をほぐす効果もある。全身のストレスを解放するので、良い睡眠が得られる。そのマッサージのやり方ですが、強く行うと脳が逆に緊張してしまうので、気持ちの良い強さで、手のひらや指の腹を使って行うと良い」

 左右の耳の穴を頭の上を通るように繋いだラインと、眉間の中心を縦に通るようにしたラインが交わる点に位置する百会(ひゃくえ)や、首の後ろを背骨に沿って両手の指を上げていき、後頭部の髪の生え際で骨が当たる部分に位置する天柱(てんちゅう)というツボをマッサージすると効果は高いとのこと。

 これならすぐにでも実践できるだろう。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感