芸能
Posted on 2018年11月21日 17:58

さんま、関ジャニ大倉問題で明かした超迷惑ファン“サザエさん”の所業とは

2018年11月21日 17:58

 関ジャニ∞・大倉忠義がファンによる迷惑行為にブチ切れた一件を受けて、明石家さんまが、11月10日放送のラジオ番組「ヤングタウン土曜日」(MBS放送)で、ファンの迷惑行為についてぶっちゃけた。大倉は追っかけの度を超した「待ち伏せ」やレストランで隣の席に座るなどの「まとわりつき」、プレゼント攻勢など、目に余る無作法に音をあげていることをブログで訴えていた。

「さんまは大倉に大いに同情しながらも、自分が21~2歳の頃は普通のことだったと明かしていました。当時は事務所の社員が少なかったこともあり、マネージャーもつけてもらえず、1人で現場から現場へ移動していたそうです。そのため、殺到するファンを規制するのも自分の役目で、ファンが居合わせた人に迷惑をかけたらきっちり謝罪までしていたとか。『(ファンの)服引っ張って、倒したことも何回もある』そうで、たとえ超売れっ子になってマネジャーがついても、芸人任せがモットーの事務所だけに、暴走するファンの誘導は自己責任で対応するしかなかったようです」(芸能ライター)

 さんまは日曜夕方6時半に出現する「サザエさん」というファンを紹介。

「レギュラー14本を抱える超過密スケジュールをこなしていた時代、唯一のオフは日曜の夜だった。スケジュールを調べあげたファンが自宅で休むさんまのもとにやってくる。ドアをドンドン叩いて、『サザエさん、見ようよ、見ようよ』と誘ってくる。さんまはドアの鍵もチェーンもしっかりかけ、近所迷惑な非常識ファンに毎週応対したそうだ」(前出・芸能ライター)

 今では神対応といわれるファンあしらいのうまさを誇るまでになったさんま。その原点は、若い頃の身を削る苦労にあったようだ。

(塩勢知央)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク