スポーツ
Posted on 2025年07月07日 12:00

ドン底ヤクルト「神宮スーパーバリュー」チケット縮小で観客動員「悪循環のスパイラル」

2025年07月07日 12:00

 今季の東京ヤクルトスワローズは、3月28日の開幕以来、14週間を経過しても浮上の兆しが見えず、7月7日時点で23勝47敗4分、勝率3割2分9厘で、セ・リーグ最下位に沈んでいる。首位・阪神には19.5ゲーム差をつけられ、打線・投手陣ともに精彩を欠いている。

 打撃不振と投手陣の乱調が続くチーム状況を受け、当然ながら高津臣吾監督の「解任論」がファン交流サイトを賑わせる事態に。

 そして神宮球場のチケット販売では、2023年から導入しているダイナミックプライシングが「収益重視」の運用にシフト。割安な「スーパーバリュー」枠の急速な縮小が鮮明になった。

 当初は各月1~2試合程度、最廉価帯の「スーパーバリュー」を設定し、割安観戦の機会を提供していたが、6月は2試合、7月は1試合、そして8月はついにゼロである。
 同時に中堅価格帯の「バリュー」も、6月4試合、7月4試合、8月が6試合と、従来に比べて見劣りする配分となった。

 夏休み期間はチケット価格が高騰する傾向があるものの、昨年の同期間(6月~8月)は一定数の廉価枠が維持されており、観客動員の落ち込みをチケット価格でカバーしようとする試み、とされた。

 ヤクルトは昨年、1試合平均2万8153人を動員したが、今季はここまで36試合で2万7861人と減少傾向にある。もし7月から8月の「書き入れ時」に勝ち星が伸びなければ、さらに客足が鈍ることになる。

 事実、6月27日から29日の阪神3連戦は「プレミアム」設定にもかかわらず、阪神ファンが神宮のスタンドを埋め尽くし、まるでアウェーのような雰囲気に。このまま低迷を打開できなければ、そうした傾向はますます強まることだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク