スポーツ

張本勲と関口宏が赤っ恥発言!「サッカーを語るな」の大ブーイング

 野球評論家の張本勲氏と関口宏が11月25日放送の「サンデーモーニング」(TBS系)にて、赤っ恥ものの勘違い発言を行ったとして話題になっている。同番組での張本氏の発言は、これまでにも「的外れ」「間違っていて恥ずかしい」との声が上がったことがあるが、今回も赤面ものの発言をしてしまったようだ。

 この日の放送で2人が論じたのは24日に行われたJリーグ・清水エスパルス対ヴィッセル神戸について。この試合を簡単に説明すると、結果は3対3の引き分け。ただレフェリーの未熟なジャッジによって試合が荒れに荒れ、2人の退場者を出す結果となった。後半アディショナルタイムにはラフプレイの連発でけが人が続出。しかも神戸のウェリントン選手とポドルスキ選手が怒りを爆発させ、清水のベンチに乱入してコーチや控え選手を巻き込んだ大乱闘へと発展した。後半アディショナルタイムは結果的に19分になり、これまで見たこともない異常な長時間となった。

 この乱闘を張本氏は「ありがちなことですよ」と問題にせず「私はよくやりました。乱闘を」と言って、おなじみの喝を出さなかった。

「乱闘が一種のショーになっているプロ野球と、サッカーを一緒にしないでほしいというのがサッカーファンの総意です。サッカーにおいて乱闘は恥ずべき行為。昨年、アジア・チャンピオンズリーグで韓国の済州ユナイテッドと浦和レッズが対戦し、敗戦が濃厚になった済州の控え選手がピッチに乱入して浦和の阿部選手に暴行。試合後に済州のスタッフが小競り合いを起こす暴行事件がありましたが、世界中で『済州の行為は恥』と報じられました。韓国のメディアですら同様に報じたほどです。張本氏の発言は完全に的外れと言っていい」(サッカーライター)

 さらに司会の関口宏はこの試合を「清水と神戸でしょ。そんなにエキサイトしなくてもいいのに」と発言した。試合開始前の順位は清水が7位、神戸が12位。優勝はすでに決定、残留争いに巻き込まれているわけではない両チームが何をそんなに必死になる必要があるのかと切り捨てたのだ。

「これは無知ゆえの赤っ恥発言でしょう。神戸は今シーズン、アジアナンバーワンクラブを目指すと発表し、元スペイン代表のイニエスタを獲得しました。選手とチームにかかるプレッシャーは大きいものがあります。アジア・チャンピオンズリーグに出場できる3位以内は逃したものの、1つでも上の順位を目指していました。手を抜くことなんてできませんよ。さらに4年間GKコーチを務めた藤川孝幸コーチが15日に胃がんで亡くなっています。神戸は喪章をつけて試合に臨みました」(前出・サッカーライター)

 一方の清水にも絶対に負けられない理由があった。

「清水のゼネラルマネージャーで取締役副社長の久米一正さんが試合の前に亡くなっています。清水も喪章をつけて試合をしています。久米さんの想いに応えるためにも絶対に負けられない試合だったんです。それなのに『エキサイトするような試合ではない』という関口さんの発言は許せません」(前出・サッカーライター)

 サポーターからは「ろくに知りもしないくせに偉そうに語られて腹立たしい」「浅い知識で上から目線。これぞ老害」という意見が上がっている。サンデーモーニングの同コーナーは張本氏が問題発言を連発。世間の批判を集めることで視聴率を稼ごうとしている「炎上商法」ではないかと疑われたことがある。今回、サッカーファンはその思惑にまんまと乗せられてしまったのかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
2
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙
3
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
4
テレビから追放された中居正広にのしかかる「タモリが浴びせたホンネ警告」
5
【おむすび】他の仕事が忙しい橋本環奈がしばらく出てこないまさかのグダグダ感