芸能

ビートたけしの名言集「ふざけた表彰状をスラスラと作成する殿」

 先日、「テレビ東京55周年 テレ東ぜんぶ見る大作WEEK」と題し、「池の水ぜんぶ抜く大作戦」や「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」など、テレビ東京を代表する人気番組の特番を連日放送する、スペシャルな1週間がありました。で、その期間中、それらの人気番組のパロディを殿が好き勝手にやりきった、「いきなり、たけしです。」も、やはり連日放送されたのですが、「たけしとテレ東が組むと、やっぱり面白い!」「たけし、攻めてるな~」等々、大変大きな反響を各所からいただき、殿も、

「相変わらずたけしはバカだって、みんな喜んでたか?」

 と“あれだけやったら、みんな満足したろ”的な感想を漏らしていました。

 で、それぞれの番組の詳しい内容は、すでにネットにあがっている動画を見ていただくとして、わたくしが最も好きだった放送回は、殿がテレビ東京社長へ向けて表彰状を読み上げた「北野武とテレ東の社長」。そうです。たけしファンの間では、今やすっかりお馴染みとなった、特別な番組でしか披露しない、殿の表彰状芸です。かつて、「笑っていいとも」の最終回でタモリさんに向けて読み上げた“あれ”です。

 2カ月程前、このたびの番組の打ち合わせが始まると、殿は早々に、「だったらあれだ。いつもの表彰状を作るか」となり、わたくしともう1人の弟子に、「いつものやるから、頼むな」と、オファーをかけたのです(表彰状は殿と弟子2人の3人で、毎回ゲラゲラ笑いながら作成しています)。

 で、今さら弟子のわたくしが言うのもなんですが、殿はこういった、かしこまった言い回しに、きついジョークを入れ込むのが、恐ろしくうまい! という事実があるのです。

「表彰状」というくらいですから、しっかりと表彰する形になっていなければいけません。あの堅くかしこまった定番の文章が頭に入っていなければ、ちゃかすこともふざけることもできないわけで、定型にのっとって、ブラックジョークをはめ込んでいく繊細な作業になります。それでも殿はその手の堅い文章が恐ろしく正確に頭に入っていて、下書きなしに、口頭でいきなり、そこにふざけた文章を入れ込んでスラスラと作成させるのです。

 わたくしも、今でこそ表彰状作成のコツがわかってきましたが、5年程前に初めて作った時はうまくできず、殿から何度も修正をされました。まじめな形にバカをはめ込むのは、難しいものなのです。

 で、「いきなり、たけしです。」のオンエアを確認した殿に“わたくし調べ”による、評判や感想などをひととおり報告すると、一度ニヤッとした殿は、楽屋の鏡の前で、自身の姿を見ながら、

「まー、あーいうやり方は、もう俺ぐらいにしかできねーか」

 と、長きにわたり、どんな状況でもテレビの中で遊びふざけまくる“たけしスタイル”について、改めて総括したのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」