記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→気になる大物芸能人の食卓と酒宴(4)北島三郎「大新年会」の“豪快お年玉”
2013年のNHK紅白歌合戦で史上最多の「50回出場」を区切りに紅白を“卒業”したが、昨年の大みそかに復活した北島三郎。平成最後の紅白をビシッとシメてほしいという、番組からの熱心なオファーに心を動かされてのことだというから、さすがはサブちゃん、人間がデカい、カッコいい!
そんな北島の豪快伝説で有名なのは、やはりお正月の大宴会だろう。
「八王子の豪邸は、総工費20億円という。“三郎からの語呂合わせ”で、なんと部屋の数は36にしたそうですから、尋常ではありません。お正月には、後輩歌手やテレビ、音楽関係者を大勢集めての絢爛豪華な新年会が行われていますからね。その費用は、毎年1000万円を超えるとも言われます」(音楽関係者)
その新年会では、自分の事務所の歌手たちに“お年玉”が配られるというが、「その額は、入ったばかりの若手であっても50万円だった時もある」(芸能関係者)というから驚きだ。
いったい、どれだけのカネを持っているのか、我々にはとても想像がつかない。
「一時は健康不安も囁かれましたが、18年も元気一杯で、コンサートにも精力的でした。GIレース7勝を誇る愛馬キタサンブラックが種牡馬入りし、初年度の種付け料は1回500万円と言われていますから、サブちゃんの懐にはまだまだ大金が転がり込むことになりそうです」(スポーツ紙記者)
お年玉、いただけませんかね。
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→