エンタメ

もの忘れ撃退(2)「再起動」の手始めはタバコ

 やはり、「フリーズぐらいならいいか」ではなく、脳の“再起動”を目指すべきなのだ。

 脳の海馬という部分が短期記憶の重要な役割を果たしていることはわかっている。とはいえ、脳が記憶するという作業の全てが科学的に解明されているわけではない。

 そうした現状で、脳を活性化させる方法は単純には見当たらない。しかし、認知症予防に役立つとされる習慣は存在する。それは、脳の機能低下を防ぐことにつながり、「もの忘れ撃退」の鍵になると考えられる。

 前出・中崎氏が話す。

「認知症の約50%を占めるのがアルツハイマー病型です。このアルツハイマー病には、後天的な危険因子が数値化されています。例えば、タバコもリスクの数値が高い。タバコを吸わない人より吸っている人のほうが、アルツハイマー病になりやすいと言えます」

 タバコを吸うと血管が収縮し、血流が悪くなることは広く知られている。脳の血流が悪くなれば、認知症の一因となるのも明白だ。喫煙している人が最初に始めるべき“再起動”は、禁煙するということだろう。

 タバコとともに、オヤジのたしなみの代表格と言えるのが酒だろう。

「欧米の研究では、適度の飲酒者は飲まない人や過剰飲酒者よりも認知症やアルツハイマー病になりにくいという結果が出ています。とはいえ、このホドホドというのは難しいところではあります」(前出・中崎氏)

 確かに、欧米人と日本人の酒の適量というのは違う。すると、自分の尺度が肝心となる。もちろん下戸の人が無理に飲むのはご法度だ。飲める人も泥酔するほど飲まないことを心がけたい。

 さらに、アルツハイマー病の危険因子の項目を見ると、高血圧、高コレステロール血症などの文言が並ぶ。いわゆる成人病予防と似ている。となれば、やはり適度な運動も欠かせない

 前出・中崎氏が言う。

「まったく運動をしない人よりは、運動をしたほうがアルツハイマー病にはなりにくい。実際に、私も認知症の患者さんには体を動かすことをアドバイスします。それから、患者さんにはニュースを見たり、新聞を読むことも勧めます。自分が置かれた状況を理解することに役立つからです」

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
田原俊彦が性加害現場「ジャニーズ合宿所」間取り公開と「ここがジャニーさんの部屋」禁断トーク
2
最上もがに警告「子供に危険なものを食べさせている」それはいったい何かといえば…
3
【戦慄の報告書】的中率はノストラダムスの数十倍!ブルガリアの予言者が遺していた「プーチンは膨大な犠牲者を出し核ボタンを押す」
4
あべ静江「交際会見のはずが金屏風の前で…」/テリー伊藤対談(3)
5
片岡愛之助「猿之助ショック」でも妻・藤原紀香は「サザエさんイルミネーション」というブログ落差