気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→相葉雅紀が田中将大との“真剣勝負”に勝った!?
メジャーリーグ、ニューヨーク・ヤンキースの田中将大選手が出演した1月8日放送の「グッと!スポーツ」(NHK)。MCを務める嵐の相葉雅紀が、アスリート・田中の素顔に肉薄。さらに2人は“ある勝負”を行い、何と相葉が田中選手から勝利したのだという。
「勝負とは、もちろん野球ではありません。田中選手がファンを公言する『ももいろクローバーZ』のことをどれくらいわかっているかを知らしめるべく、ももクロにゲームをやらせて誰が勝つかを当てる企画に挑戦したのですが、どのゲームでも当てることができなかったのです。すると、時間内に小豆を箸でつかんで隣の皿に移すゲームを見ていた田中選手は、ももクロメンバーのできなさぶりに、ついに自分が挑戦、さらに相葉と対決することに。いざ始めてみると、田中自身が悪戦苦闘。相葉もそう早くはなかったのですが、結果は相葉7粒に対して田中が6粒と相葉が勝利。相葉は番組の最後に、心に響いたこととして、田中選手に勝ったことであると嬉しそうに話していました。何をやっても勝てるわけがない田中選手に勝てた、と。勝負に勝った相葉のみならず、相葉の満面の笑みを拝めたファンも大喜びだったようです」(芸能ライター)
相葉、そして田中選手の、今年のさらなる活躍に期待したい。
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→