エンタメ
Posted on 2019年02月05日 05:59

売り場オーナーが宝くじ「秘密の舞台裏」を全部バラした!

2019年02月05日 05:59

 平成最後となる「バレンタインジャンボ宝くじ」が2月22日まで発売されている。1等・前後賞合わせて3億円!夢の億万長者を目指し、連日行列ができる売り場もある中、関東に店舗を構えるオーナーが「売り場の舞台裏」を赤裸々に明かしてくれた。

 関東地方の商業施設内に併設される宝くじ売り場。広い駐車場が完備され、休日は多くの家族連れでにぎわうなど、立地条件としては申し分のない場所だ。

 この日も売り場は盛況。にもかかわらず、現場を見守るオーナーの口調は重い。

「当売り場は、昨年の年末ジャンボ宝くじであれば5万枚(1500万円相当)ほどさばき、この地域では実績店の一つだと思います。しかし、内情を明かせば、昨年は赤字(苦笑)。というか、ここ2年の売り上げは2割ほど右肩下がりで、もう店を閉めたい、というのが本音ですね」

 宝くじ売り場が赤字とはどういうことなのか? 事務所に戻り、伝票帳を見ながらオーナーが続ける。

「例えば、年末ジャンボ宝くじの仕入れ値は1枚約280円。1枚売って20円弱の利益ということです。1年間で最も売れる年末ジャンボでさえ、1カ月に5万枚売って100万円ほど。実は昨年、この厳しい現状をみずほ銀行の担当者に相談したら、『今、全国の売り場の大半が赤字なんですよね』と。愕然としましたよ。思わず『大半って、9割近くですか』と確認したほどです」

 売り場の状況は予想以上に悪化しているようだが、こうした「利益率」以外にも「派遣店員の斡旋」「のぼりの費用」「POSシステムの導入」など、普段語られることのない秘密の舞台裏が2月5日発売の「週刊アサヒ芸能」2月14日号に詳細に明かされている。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク