芸能
Posted on 2019年03月09日 09:59

「昭和・平成」有名人の衝撃自死(1)「白い巨塔」で抜け殻となった田宮二郎

2019年03月09日 09:59

 テレビ朝日が開局60周年を記念して5月22~26日の5夜連続のスペシャルドラマとして放送される、山崎豊子の不朽の名作「白い巨塔」。主人公の財前五郎をジャニーズきっての演技派として評価の高い岡田准一、ライバルの里見脩二を松山ケンイチが演じるということで、期待が寄せられている。

 これまで何度も映画・ドラマ作品となり、そのたびに大きな話題を呼んでいる同作品だが、やはり最も印象が強いのは、1978年に制作された“田宮二郎版”だろう。

 何といっても、田宮は同作のクランクアップから1ヵ月後、まだドラマが放送中に猟銃で胸を打ち抜くという、衝撃的すぎる方法で、その生涯にみずから幕を閉じている。

「壮絶な自死の話題性もあり、最終回は30%を超える視聴率を記録しました。順調に見えた田宮の俳優人生ですが、私生活では多額の借金と、こじれた女性問題に悩まされ、躁うつ病を患っていたとされます。『白い巨塔』は、田宮自身が原作に惚れ込み、切望してドラマ化を実現させた作品で、その鬼気迫る演技が評判を呼びました。しかし、撮影が終わると抜け殻状態となってしまったようで、『もう何を演じていいかわからない』と、周囲に弱音を吐いていたといいます」(芸能記者)

 難役を、岡田はどう演じるのか。天国の田宮も気になるに違いない。

(露口正義)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク