女子アナ
Posted on 2013年02月26日 09:59

2度と仕事したくないTV美女(2)「うぬぼれ女子アナ」ナカミー、西尾由佳理

2013年02月26日 09:59

 かつては才色兼備の代表格と言われた女子アナたち。最近では、スキャンダル報道もあって、“化けの皮”も剥がれてきたが、スタッフに見せていた素顔はそんなレベルじゃなかった。現場からのブーイングを聞け!

 最近、ファッション誌のインタビューでフジテレビ在籍時を「地獄の日々だった」と告白したフリーの中野美奈子(33)。後足で砂をかけられた古巣からは、「こっちが地獄だった!」と厳しい声も噴出している。

 しかし、今回の騒動以前から局内の評判はすこぶる悪かった。

「語彙(ごい)力がないうえ、原稿読みがヘタで、言い間違いを頻発する。それでいてプライドだけは高くて、注意された先輩アナに対し、『私のほうが数字(=視聴率)取っています』と逆ギレすることもありました。カミカミのナカミーが、不遜な態度を取る時だけは、かまないから不思議なものです」(フジ関係者)

 例の「地獄発言」以前から、フジからの出演オファーが少ないのは深い理由があったようだ。さらに、別の局のワイドショースタッフもこう話す。

「以前、『とくダネ!』のレポーターとして会見の現場に来たことがあるけど、挨拶すらしない。うちらのカメラの位置も考えずに、記者席の最前列に歩み出て、思いっ切りカブってるし。それなのに、スポーツ紙のカメラマンからレンズを向けられただけで、あからさまにイヤな顔をする。ウチの局では仕事をしてほしくないですよ」

 古巣からも他局からも仕事依頼が激減しそうなナカミー。唯一の救いは、結婚した相手が経済力がありそうなことぐらいか。

 11年に日本テレビを退社したフリーの西尾由佳理(35)にも悪評が多い。特に、古巣の日テレ関係者からの怨嗟の声は切実なものだった。

「当時は看板アナとして、かなりハードなスケジュールをこなしていたから、ストレスもたまっていたんでしょうけど、西尾はヒステリックなところがあって、スタッフへの当たりはかなりキツい。『扱いにくい女子アナ』として有名でした。『ズームイン!!SUPER』をやっていた頃はいつもピリピリしていて、恫喝されたADも数知れず、中には“復讐”を計画した人間もいます。早く出世してアゴで使ってやろうというレベルでしたけどね」

 残念ながら、西尾は4月からフジの情報番組のメインキャスターに内定している。復讐は当分、果たされそうにない。

 同じ日テレ出身でフリーに転身した東大卒の山本麻衣子(34)も、扱いにくい女子アナだったようで、「とにかくプライドが高い。情報番組で、お笑いトリオの『ななめ45°』と共演した時には、進行を妨げられたと怒りだし、『もう二度と共演したくない!』とカンカン。芸人と絡めない女子アナに需要はないです」(日テレ関係者)

 また、私生活でのスキャンダルが逆風になっている女子アナもいる。

 テレビ東京の相内優香アナ(26)は、一昨年の“二股騒動”が尾を引いている。

「押しに弱いということで、男性スタッフが色めき立ってしまって(笑)。その分、同僚アナや女性スタッフからは白い目で見られていて、仕事がやりづらそうです」(テレ東関係者)

 TBSの田中みな実アナ(26)に至っては、本人に落ち度はないのに、交際相手の「オリエンタルラジオ」の藤森慎吾(29)の“堕胎騒動”のせいで‥‥。

「やはりイメージの問題もあり、新たに番組に起用しようとはならない。そんな中、いつもの調子で『お願いしますぅ』と甘えた感じで来られるから、スタッフたちからも、『こんな時くらい少しはおとなしくしていればいいのに』って‥‥」(TBS関係者)

 局アナとて楽々とサバイバルを勝ち抜けるわけではないのだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク