気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→霜降り明星・粗品「下腹部の手術」にテレビ各局が興味津々!
昨年、コンビで制した「M-1グランプリ」に続き、ピン芸人として「R-1ぐらんぷり2019」でも優勝を果たした霜降り明星の粗品。
現在、コンビでもピンでも各局から引っ張りだことなり、今年4月からは活動の拠点を東京に移し“東京進出”を果たすという。
そんな粗品について「これから何十年、お笑い界を牽引していく逸材として絶大な期待が集まっている」と、語るのはお笑い関係者である。続けてもらおう。
「粗品には、若手時代の松本人志や岡村隆史に引けを取らないスター性を感じます。今後、全国区で冠番組を何本も抱えることになるだけでなく“小栗旬似”のルックスを活かしてドラマや映画でも活躍できるのではないでしょうか」
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの粗品だが、さらに同関係者は「今、彼の身体の“ある部分”にテレビ各局が興味津々なんですよ」と明かすのだ。
その部分とは-。
「下腹部です。先日放送された『ワイドナショー』でも松本人志と千原せいじに『ガッチガチ』で、自身のシンボルが皮かぶり状態であるとバラされて、手術するようアドバイスもされていたんですが、今、各局のバラエティ制作陣が粗品の『下腹部手術』をドキュメンタリーとして撮りたがっているんです。どの局が争奪戦をものにするかで業界内では大注目ですよ」(前出・お笑い関係者)
今年は“ひと皮剥けた”粗品が見られそうだ。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→