気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→二階堂ふみ、「ストロベリーナイト」不振で“自身のベッドシーン提案”情報!
女優・二階堂ふみとジャニーズの人気グループKAT‐TUNの亀梨和也がW主演を務める「ストロベリーナイト・サーガ」(フジテレビ系)が苦戦を強いられている。
4月11日にスタートした同ドラマは、12年に竹内結子主演でドラマ化され、ヒットを飛ばした「ストロベリーナイト」を約7年ぶりにキャストとスタッフを一新して再構成された作品だが、平均視聴率はひとケタ台を連発している。
「放送前から危惧されていたことですが、二階堂さん演じる凄腕女性刑事の姫川玲子に関しては、やはり竹内さんのイメージが強く、違和感を覚える視聴者も多いようです」(テレビ誌編集者)
そうした中、二階堂が視聴率アップのため、みずからベッドシーンを提案したというのである。
「『ストロベリーナイト』といえば、劇場版(東宝)では姫川玲子役を演じた竹内のラブシーンが大きな話題になりましたからね。二階堂さんは映画『リバース・エッジ』(キノフィルムズ)で大胆なカラミも見せており、作品のためならば艶シーンも辞さないタイプです。さすがに民放のドラマということで、過激すぎるカラミは厳しいでしょうけど、本人の意向というのであれば、放送コード内のベッドシーンなら十分ありますよ」(前出・テレビ誌編集者)
視聴率アップは二階堂の迫真の艶技にかかっている!?
(しおさわ かつつね)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→