芸能
Posted on 2019年05月20日 17:59

大沢樹生、ローラースケートで転倒“もがく生き様”に50代同性から賛辞の声!

2019年05月20日 17:59

 5月16日、横浜スタジアムで開催された「BLUE☆LIGHT SERIES」横浜DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズ戦の試合後のスペシャルライブで、25年ぶりにローラースケート姿を披露した、光GENJIの元メンバーでタレントの大沢樹生。ソロで往年のヒット曲「STAR LIGHT」や「ガラスの十代」を歌い上げ、女性よりもむしろ同性から歓声を浴びている。

「去年と一昨年の同イベントには、同じく光GENJIの元メンバーの諸星和己が呼ばれていましたが、今回は大沢でした。『ベイスターズ球団から直々にオファーがあった』ということで、始球式とともにライブも張り切っていましたね。ローラースケートは久々のためか転倒していまいましたが、場内を盛り上げていました」(スポーツ紙記者)

 SNS上ではその様子に、〈ベイスターズ負けたけど大沢さんの転ぶ姿を観て笑顔で帰れました〉〈50歳であれだけのパフォーマンスができるなんてすごい〉〈なんだかんだスターだと思う〉などのコメントがネットに書き込まれる中、〈血のつながらない息子さんを愛情持って育ててきただけある。これくらいの転倒は屁でもないだろう〉と、主に男性からと思われる声が多く見られた。

「元妻で女優の喜多嶋舞が出産し、離婚後もシングルファーザーとして育てていた息子が、DNA鑑定により大沢と血のつながりがないことが判明したのが、2013年。翌年には現在の妻との間に待望の女児が誕生し、今はその家族のため俳優業のほかプロレスに挑戦するなど、アイドル時代の栄光を捨てて“もがき中”です。彼の若い頃を知る同じ50代の同性の間では、波乱万丈の人生経験を持つ大沢の姿から《不屈の精神を学びたい》とする声が相次いでいるんです」(芸能レポーター)

 何度転んでも立ち上がってきた男は強い。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク