気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→DeNA復帰トレバー・バウアーが「王様」の振る舞い「遠征先ホテルのランクを上げろ」新たな要求
2年ぶりに日本球界に復帰したDeNAトレバー・バウアー投手がまた「暴走」している。
春季キャンプには参加せずチームに合流した後、中日との開幕第2戦に登板する予定なのだが、
「球団は喜んでいますよ。なんといっても打ち出の小槌のごとく、グッズが売れまくりますから。高額年俸を払っても、回収できる見込みが立つのは大きいです」(球団関係者)
2年前の所属時は高額の個人ファンクラブを作り、瞬く間に完売した。YouTubeチャンネルも開設して、野球に興味がない人やアメリカの野球ファンにもベイスターズを広めるきっかけを作っている。
「球団からすれば、もはや選手というより『インフルエンサー』扱いですよ」(前出・球団関係者)
だが、問題がないわけでもないと、この球団関係者は顔を曇らせて言うのだ。
「契約に詳細が記載されていなかった、遠征先での待遇アップを主張しています。ホテルの部屋のランクを上げろ、というのが主なものだそうですね。昨年所属したメキシカンリーグではメジャー球団に全く相手にされていなかったのに、日本では王様のごとき立ち振る舞い。今のところ選手はリスペクトしているので、大丈夫そうですけど…」
大きなトラブルに発展しなければいいのだが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→