スポーツ

「マジ、うざい」DeNAバウアーがイライラ爆発の広島「ゴキブリ野球」の賛否

 今季、広島カープの打線が大きな変革を見せている。これまでの「好球必打」の早打ち一辺倒から、大胆に「粘りの選球」を重んじるスタイルへと舵を切ったのだ。追い込まれてもボールを見極め、四球で出塁することで相手投手に球数を投げさせ、制球を乱す。そうした攻め方は、まるで岡田政権時、四球査定導入直後の阪神タイガース打線を思わせる。

 振り返れば4月18日の阪神戦では、2回にわずか1イニングで54球を投げさせ、村上頌樹を苦しめる粘りの打撃。菊池涼介の適時二塁打を皮切りに、会沢翼や二俣翔一がフルカウントから粘りに粘って四球を選び、打線がつなぐ形で一挙5得点を奪った。その粘りは「ゴキブリ野球」と呼ばれ、賛否を呼んでいる。

 このスタイルには、対戦投手も思うところがあるようだ。DeNAのトレバー・バウアーは自身のYouTubeで、本音を爆発させている。

「こいつの目的は四球を取ること。ただただ球数稼ぐ」

「まさにその通りにやられてる。ヒット狙う気ないくせに、球数だけ稼がせてくるやつ、ホント厄介」

「で、またフォアボール。マジうざい。ヒット狙ってすらない打席とか超イラつくわ」

 これは5月9日の登板を振り返り、イライラがMAXに達した様子を赤裸々に語ったものだ。

 この攻め方の利点は、安打に頼らずとも得点機会を作れる点にある。事実、昨季平均1.97だったチーム四球数は今季、2.62に大幅アップし、出塁率向上が得点力に繋がっている。新井貴浩監督も「うちらしい、いい攻撃」と評価し、「四球アップ作戦」を続行中だ。

 もっとも、球界全体で試合時間短縮が強く求められている中、この粘り型野球はそれに逆行している、との指摘がある。メジャーリーグではピッチクロック導入などで平均試合時間を2時間半前後に抑える改革を断行し、日本球界も導入を検討している。そんな流れの中、1打席あたり20球も要する打撃スタイルは、相手チームだけでなく、ファンの反感を買いやすいといえよう。

 とはいえ、

「日本のバッターは追い込まれてからファウルを打つ技術が本当に高い」

 とリスペクトを忘れなかったバウアー。賛否両論ある広島の粘り打法だが、今季は長打力も大幅に向上しているだけに、場面に応じて攻めのスタイルを切り替えていく必要がありそうだ。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
不満噴出!日本国内空港「プライオリティ・パス」利用制限続々で「もう価値なし」
2
「犯人」はコイツだ!中日ドラゴンズで勃発「令和の3億円事件」解決の行方
3
いつまでシラを切る!? 主演映画公開直前にトドメを刺されそうな永野芽郁の「舞台挨拶」
4
今では考えられない「北島三郎20億円豪邸」メディア公開イベントの現場
5
計画練り直し!ヤクルトが村上宗隆の「今オフのメジャー挑戦」を許可できない「当然の事情」