気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→やっぱりストレス?きゃりーぱみゅぱみゅ、ホスト体験報告に滲み出る“迷走!”
迷走ぶりが際立つばかりだ。
歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが6月12日、〈人生経験としてホストクラブに連れていってもらいました?!シャンパンパン 楽しい夜だった?〉〈シャンパンパン?!うぉい!うぉい!うぉい!うぉい!〉と、ツイートを連投。4、5人のホストたちが囲みシャンパンコールを送る動画を投稿した。
「きゃりー本人は映り込んでいませんが、グラスを片手にかなりのハイテンションぶりがうかがえました。ただ、これにはネット上で《その人生経験いる?》《オイオイそんなにヒマなのか?》《動画の公開で背徳感を薄めている》《ちょっとショック…》などの批判的な声が殺到したんです」(ネットウオッチャー)
それを受けてか、しばらくしてきゃりーは〈私は銀座のクラブもキャバクラもガールズバーもホストクラブも2丁目もスナックも偏見なく行くよ〉〈人生の社会科見学〉〈世の中の偏見をもっとなくしていきたい〉と反論を展開。
「これにもSNS上で《何をしようが勝手だけど、その使命感いらないだろ》とした意見も上がっていましたが、やはりプライベートの夜遊びをわざわざ動画で公開する行為に、違和感を覚える人が少なくなかったようです。そんな中、《やっぱりストレスが溜まっているのか》といった心配する声も上がっている。原宿系ファッションが衰退して以降のきゃりーは、現在も迷走状態にあると言われており、確かに内心、悶々とした部分もあるのかもしれませんね」(夕刊紙記者)
そうした中での“社会科見学”だったのかもしれないが、どうかクセになりすぎませんように。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→