気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】大阪・千鳥橋「gyamin’-ぎゃみん-」
米屋がこだわり出汁のおでんバルに大変身 ワインに合うチーズ乗せトマトも絶品!
阪神・千鳥橋駅とJR西九条駅の中間に位置する梅香エリアに、今年1月にオープンしたお店。同じ場所で長年営まれていた米屋が閉店すると聞き、後を引き継ごうと決意したのが、米屋の友人であり現在の店長である宮城さんだ。ずっと夢だった飲食店をやろうと、米屋を改装して気軽に飲めるスペースを作り上げた。
そのために脱サラし、飲食業界で働く友人たちの知恵を集めて苦心の末に完成させたというおでん出汁には、かつおと昆布に加え、隠し味に貝の旨みも生かされている。透き通った色合いで奥深い甘みがあり、どんな素材の味でも引き立たせるのが特徴だ。
まずは「おでん盛り合わせ」でその出汁の力をじっくり味わいたい。ビール、焼酎、日本酒と、ドリンクは一通りそろうが、この出汁にはワンカップスタイルの白ワインを合わせるのがおすすめ。エリンギ、たけのこ、アスパラなどの変わり種も「本日のおでん」として提供される。人気メニューの「トマトのおでんチーズ乗せ」には赤ワインを。
元米屋だけあり、お店でも販売しているブランド米「ひとめぼれ」を使った「おむすび」の美味しさは格別。シンプルなごましお味ゆえに、米の旨みがダイレクトに感じられる。
■gyamin’-ぎゃみん-
住所:大阪府大阪市此花区梅香1-25-11 電話:非公開 営業時間:13:00~21:00 定休日:日
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→