気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→板野友美、出演映画の“ラブシーンへの疑問”告白にまで批判殺到の「危険水域」
8月1日、都内で行われた映画「プリズン13」の公開記念舞台挨拶に、板野友美が出席。“禁断のシーン”についての発言が、ネット上をざわつかせた。
「この作品は、“スタンフォード監獄実験”をもとにした、密室サスペンス。看守と囚人に分かれた12人の男女が監獄で7日間を過ごすという設定の中、板野は堀田真由演じる主人公・マリの姉役を演じています。舞台挨拶では監督の渡辺謙作から『板野と前野(朋哉)のシーンはほとんどラブシーン』と説明すると、板野は『禁断のシーンもありますよね。“このシーンいりますか?”というのが1シーンありまして』と疑問を呈する場面があったんです」(映画ライター)
これに対しネット上では〈今の立場でそんなこと言って大丈夫〉〈そういう発言は仕事を減らす〉といった批判が続出したのだ。どういうことか。
「宣伝効果を狙った監督とのやり取りなのでしょうが、今、監督にモノ申せるような立場なのか?という疑問が頭をよぎってしまいますね。何しろ、板野は、現在、10月9日発売のミニアルバムの制作中ではあるものの、CMやバラエティなどテレビでの仕事はほとんど確認できませんし、そのアーティスト活動のほうもイマイチ。昨年9月には『フライデー』にファッションブランドのデザイナー兼オーナーとの熱愛が報じられ、たのみの男性ファン離れも起き、確かに仕事を選んでいる場合ではないという状況でもある。芸能活動を続けるのであれば、むしろ率先して体を張った仕事を受ける時期とも言えますね」(芸能記者)
イヤイヤながらも、そんな演技をこなす板野を想像すれば、それはそれで興奮するかも。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→