気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→壇蜜が石橋貴明をメロメロにした「頭の回転の速さ」「艶表現力」絶妙コラボ!
9月2日放送の「石橋貴明のたいむとんねる」(フジテレビ系)では「男が気付いていない女の事 女が気付いていない男の事」をテーマに、MCの石橋とゲストのお笑いコンビ・アンガールズ田中卓志と壇蜜が愉快なトークを展開した。
中でも壇蜜は、かつて篠ひろ子から「きれいだから大事にしなさい」と言われた石橋の「手」を自分の指でなぞるようにさわって確認すると、血管の浮き出方も爪もきれいだとニッコリ。石橋から「壇蜜、やっぱいいわぁ」と喜ばれた。
さらに気になる男性のしぐさとして「今は断然、チャックが開いている人」と挙げ、実は以前、お宅訪問のロケに行った時、ある家のご主人がチャック全開で玄関から出てきたそうで、「私、誘われてるのかな?」と思ったと具体的なエピソードを告白。石橋は「やっぱ壇蜜さんの意見はイイ!」と大きく身体をよじりながら大絶賛した。
「壇の頭の回転の速さと独特の艶っぽい表現力が発揮された、実に素晴らしいトークでした。もちろんアンガールズの田中も、女性がいれば必ずその人の胸を見るとか、後ろ姿が自分好みの女性がいたら、さりげなく前に回り込んで顔をチェックするなどと言い、番組アシスタントの通称パグパンこと入社2年目の杉原千尋アナに気持ち悪がられるという“お役目”をしっかり果たしていました」(テレビ誌ライター)
今年3月にミッツ・マングローブが番組アシスタントを降板してから、トークの盛り上がりに欠けていた「たいむとんねる」。ここはひとつ、壇蜜を招へいしてみてはいかがだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→