芸能
Posted on 2019年11月14日 09:58

ASKAが愛用パソコンを忘れる痛恨ミス!敵対ハッカー組織に狙われても当然!?

2019年11月14日 09:58

 歌手のASKAが11月11日のブログで、愛用のパソコンを忘れたことを明かした。

 この前日、ASKAは知人の会社設立をお祝いするため、飛行機で鹿児島へと向かったという。空港を離れ、車を走らせていると航空会社から連絡があり、愛用のパソコンを忘れていることを知らされたとか。すぐに引き取りに行くことはできず、1日預かってもらい、翌日無事に回収できたと報告している。

「ASKAさんが置き忘れたのは米アップルのノートパソコン『Mac Book Pro』です。これはノートパソコンの中では決して小さなほうでありません。それを忘れるとは…。彼もかなり驚いた様子でした」(週刊誌記者)

 同時にパソコンの写真を公開。なんとASKAのノートパソコンは開いてしまわないよう輪ゴムでくくられていたそうだ。

「愛用のパソコンを忘れてしまうなんて、ASKAさんには『しっかりしろ』と言いたいですね(笑)。というのも、彼はこのパソコンに多くのデータを入れているそうで、作った曲なども入れているようです。見つかったからいいものの、もし出てこなかったらデータはパーですよ。以前、ハッカー組織からの攻撃を受けてデータがすべて消えてしまったことがあり、ASKAさんが嘆いていたことがありますが、自分のポカでデータを無くしてしまったら目も当てられません」(前出・週刊誌記者)

 曲のデータがなくなって困るのはASKAだけではない。むしろそれを待っているファンのほうが大きなダメージを受ける。そのことをASKAにはしっかりと認識してほしいものだ。

「もっとも今はしっかりバックアップを取っていると思います。ASKAさんは今回紛失した『Mac Book Pro』に加え、同じくアップルの『iMac Pro』を所有しています。『iMac Pro』は音楽制作用でしょう。データは当然、両方に入れているはず。どちらか片方がなくなっても大丈夫です。ただ、何度も言いますが、データの管理はしっかりとお願いしたい(笑)。ASKAさんほどパソコン関係に詳しい人ならもう知っているかと思いますが、『ドロップボックス』などのクラウドストレージも使ってほしいですね。こういうワキの甘さがハッカー組織につけこまれる理由のひとつだと思いますよ」(前出・週刊誌記者)

 パソコンをなくしてデータを紛失し、「なぜに君は帰らない」と嘆くことにならぬよう、ぜひ注意してほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク