政治

歴代総理の胆力「鳩山一郎」(2)執念の「日ソ国交回復」

 しかし、不運にさいなまれた鳩山にも、ようやく光明が巡ってきた。昭和28年4月、吉田茂による「バカヤロー」発言に端を発した解散・総選挙で、吉田率いる自由党は敗北、これを機に自由党内で「鳩山総理待望論」が噴出し始めたのである。鳩山の脇を固めたのは、三木武吉(ぶきち)、石橋湛山(たんざん)、河野一郎といった海千山千の党人の面々だった。

 昭和29年11月、鳩山は意を決し、吉田とたもとを分かって民主党を結成した。翌12月に吉田はシブシブ退陣、鳩山内閣が成立した。世論は、「鳩山ブーム」で盛り上がった。脳出血での再起不能説も出たがこれを克服、半身不随のハンデを負いながらも第一線に再浮上してきたこと、国民が吉田の長期政権に飽きていたことなどが、その「鳩山ブーム」の大きな要因だった。それは、鳩山が政権に就いて2カ月半後の総選挙で、鳩山民主党が吉田自由党を大きく突き放して大勝したことでも明らかだった。

 スタートした鳩山内閣は、当時としては新鮮な政策、方針を次々と打ち出した。内政面では「住宅建設40万戸の促進」「小選挙区制への選挙制度改革」などから、役人のゴルフ・麻雀の禁止といったことまでだったが、結果的にはほとんどが「打ち上げ花火」で終わってしまった。

 その原因は、大きく“人事ベタ”にあったと思われた。人事は的確にその人物の適性を見抜き、適材適所で臨まなければ機能しないが、鳩山はそうした才能に欠けていた。鳩山内閣は3次のそれまで、実に7回の改造を行ったが、改造のたびに党内に不平分子が増えていくといった具合だったのである。これでは、政策推進などがかなうはずがない。詰まるところ、理念先行、実質ともなわずの鳩山政治ということになった。

 「友愛革命として、友情と智を両輪とした民主主義の確立を目指す」の言葉も、結局、政治現場での峻厳な争いの中では理念先行となり、命脈を保てなかったということである。鳩山の「胆力」の限界ということだったかも知れない。

 そうした悲運が目立った鳩山ではあったが、執念として残した実績は、昭和31年10月の「北方領土」の帰属問題はタナ上げとしたものの、「日ソ(現・ロシア)共同宣言」への調印であった。爾来63年、以後の政権によるロシアとの北方領土交渉は、この鳩山による日ソ共同宣言をもとに行われているが、何ら前進を見せていない現実は読者ご案内のところである。

 鳩山は、日ソ共同宣言調印から約2年半後、76歳で没した。50年近くに及ぶ政治家生活でしたためた揮毫には、「行雲流水」「明鏡止水」の一方で、「友愛」の2文字が圧倒的だったとされているのである。

■鳩山一郎の略歴

明治16(1883)年1月1日、東京生まれ。日本自由党結成、総裁に。公職追放・解除後、民主党結成、総裁を経て、内閣組織。総理就任時71歳。日ソ国交回復共同宣言調印後、総辞職。昭和34(1959)年3月7日、狭心症のため死去。享年76。

総理大臣歴:第52~54代1954年12月10日~1956年12月15日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
【憤激ルポ】「パスポート更新オンライン申請」にまさかの罠!「手書きの申請書を窓口に持ってこい」ってよ
5
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」