記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【一杯酒場】大阪・梅田「日本酒かんき」
こだわり温度で飲める燗酒!
堺筋本町を皮切りに38年営業している老舗は、純米酒好きの店主が選んだ日本酒が数多くそろい、特に燗酒が充実。にごり酒燗もあり、その数は50種以上とか。品種により温度を変え提供していて、燗酒へのこだわりが感じられる。お酒に合う味を追求した結果、料理は無添加。調味料も喜界島の粗糖など、体に優しいものを使用。素材の味が生かされた料理と、滋味あふれる燗酒との絶妙なハーモニーを味わってほしい。
■日本酒かんき
住所:大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F-54 電話:06-4798-7225 営業時間:月~金17:30~23:00、土・祝17:30~22:30 定休日:日曜日 *年末年始休業は12/29~1/3
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→