芸能

各界「伝説の師弟」(2)師匠・コント山口君と竹田君→弟子・くりぃむしちゅー

 テレビのレギュラー番組7本を抱え、飛ぶ鳥を落とす勢いのお笑いコンビ「くりぃむしちゅー」。彼らの師匠に当たるベテランコンビ「コント山口君と竹田君」に、今や売れっ子となったくりぃむの若き日々を語ってもらった。

 師弟の出会いは1991年。当時、「山口君」こと山口弘和(56)が代表を務めていた芸能プロダクションに芸人志望の大学生、上田晋也と有田哲平が訪ねてきたのがきっかけだった。

「自分の経験上、学生と芸人の二股は無理だと思っていたので『中退して飛び込むか、卒業後にあらためてチャレンジするか、どっちかに決めたほうがいい』とアドバイスしました」(山口)

 上田のほうは単位の問題もあったらしく、あっさり大学を辞めたが、有田は少し迷ったようだ。

「しかし、僕らと会った直後に父親が亡くなってしまい、学生生活を続けるのが難しくなった。それでふんぎりがついたようです」

 ここから約1年、有田は山口の、上田は「竹田君」こと竹田高利(55)の付き人生活を送ることとなる。ちなみに、この割りふりには理由があった。

「竹田の付き人は、上田のような気が利いて頭の回転が速いタイプじゃないと務まらない。竹田自身はまったく正反対の人間ですからね(笑)」(山口)

 竹田によると、上田は竹田のことを先輩だとは思っていなかったと言う。当時、「山口君と竹田君」は月に一度ライブを開催していたが、その稽古中、竹田が山口から単純なダメ出しを何度も受ける。

「上田はその様子を『こんなこともできないのかよ』という表情で見ていました。何しろ、将来の目標を尋ねたら『竹田さんみたいなコメディアンにはなりたくない』と答えたくらいのヤツですから(笑)」

 そんな上田に、竹田が一度だけ注意をしたことがある。

「大河ドラマで共演させていただいた渡辺謙さんとその付き人、僕、上田の4人で酒を飲んだ時のこと。途中から上田が断りもなくタバコを吸い始めたんです」

 キャリア1年未満の付き人のふるまいとしてはいささか問題あり。竹田は上田をやんわりとたしなめた。

「頭のいいヤツですから、すぐに理解したようです。芸については持論を曲げるタイプじゃないですが、そういう点は素直に耳を傾ける男でした」

 有田にも似たようなエピソードがある。若手特有のプライドのせいか、バラエティ番組で同世代の芸人がしゃべっているとやたらと斜に構え、意地でも笑うまいという態度が目についた。そんな有田に、山口はこう諭したという。

「演者がつまらなそうな顔をしていたら視聴者も絶対に楽しめないよ、と。彼もすぐに改めたようです」

 ネタの内容については口を出すことをしなかったが、唯一、ボケ役とツッコミ役の変更だけはアドバイスしたという。

「当時は上田がボケで有田がツッコミ。今とは逆ですが、どうにも違和感がありましたね」

 一方で、身の回りの世話や送迎などの雑用は一切させなかった。そんな時間があるなら、興味のある映画やライブなどを見て感性を磨いてほしかったからだ。アルバイトに奔走されないよう、最低限の生活ができるだけの給料も出した。

「僕らがしてやれたのはそのくらいのことですよ。落語のような伝承芸と違って、コントや漫才は古い感性を押しつけてもお客さんや視聴者にはウケませんから。彼らはあくまでも自力で今のポジションを確立したんですよ」(山口)

 師匠2人のこのすがすがしいスタンスが、現在のくりぃむに受け継がれている気がしてならない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身