スポーツ
Posted on 2020年01月17日 05:59

中日「ナゴヤドーム」“改造計画”でのしかかるルーキー・石川昂弥への重圧

2020年01月17日 05:59

 得点力アップと「将来の主砲」のため、本拠地改造が決断されたようだ。

 昨年10月、地元名古屋のメディアが、与田剛監督率いる中日ドラゴンズの本拠地・ナゴヤドームに「ホームランテラス」を新設する計画があると伝えていた。球団関係者は計画があること自体は否定していなかったが、詳細に関しては「知らない」「聞いていない」とはぐらかしてきた。しかし、21年シーズンからのホームランテラスの運用は間違いないようだ。

「そもそも、この計画が検討された背景には、ドラゴンズの打線低迷という恥ずかしい理由がありましたからね。厳密に言えば、打線低迷ではなく、決定打不足」ですが」(地元関係者)

 19年の中日は、チーム打率2割6分3厘でリーグトップ。セ・リーグの打率10傑のなかにビシエド、大島洋平、高橋周平、阿部寿樹の4人がランクインしている。しかし、チーム総得点563はリーグワースト2位。総本塁打数は90本のワーストで、こちらはリーグトップの巨人の半分以下ということになる。

 つまり、中日打線は走者はためるが「あと1本」が出ないということ。「決定打=ホームラン」の解釈から、両翼100メートル、中堅122メートルという広さのナゴヤドームをなんとかしなければならないと思い、上層部が決断したという。

「ホームランかと思ったら外野フェンス直撃…なんて打球が多々ありましたからね。4.8メートルというフェンスの高さも、12球団の本拠地球場の中で最も高い。計画では、ヤフオフドームを参考に、右翼、左翼のフェンス前にテラス席を設け、野球以外のコンサートなどで使うときは撤去できるようにするといいます」(スポーツ紙記者)

 正式発表はこれからだが、球場の改造には地元の後押しもあったという。

「ドライチの石川昂弥の影響は大きいですよ。石川の魅力はなんといっても長打力で、将来の4番候補。それも、地元愛知県の出身ですからね。石川が本塁打を量産すれば、絶対に集客率も上がります」(前出・地元紙記者)

 球場改造という大きすぎる期待に、黄金ルーキー・石川が潰されてしまわなければいいのだが…。(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク