気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→狙ってる!?石田ゆり子、癒しの源で「愛猫の下半身見せ写真」披露の深意
癒やし系美女としてドラマや映画に引っ張りだこの女優・石田ゆり子。20年も昨年と変わらない多忙な日々を送っているようだが、1月14日のインスタグラムで元気の“源”を明かしたことが話題になっている。
石田を元気にしているのは、ペットの愛猫たち。石田によると「どんなに疲れて帰ってきてもこの人たちがいつも通りの顔でおかえり、と言ってくれる。そのことをほんとうにありがたいと思う」だという。同時に愛猫の4枚の写真を公開した。
「石田はハニオ、タビ、ハッチ、ミッツの4匹の猫を飼っています。それはもう溺愛というぐらい可愛がっていて、自身のインスタグラムのほかにペット専用のアカウントまで作ってしまいました。更新の頻度は本人よりペット用のほうが多いぐらい(笑)。今回の投稿はそのペット用アカウントに投稿されたものです」(週刊誌記者)
石田の猫可愛がりがよくわかる投稿だが、写真の一部が物議を醸しているのだ。世間を騒がせたのはタビの写真。タビの写真は2枚公開されているのだが、どちらも寝転んで腹を見せているショットだが、腹と同時に下半身も見えている。
「石田はペット用アカウントで猫の写真を多数公開していますが、仰向けの下半身見せ写真を公開したことはほとんどありません。それが急にこのようなショットを公開したわけですから、『何か狙っているのか?』『ファンの反応を見たかったのかな』という声が上がりました」(前出・週刊誌記者)
下半身見せ写真はただの偶然か。それとも猫のアソコを見ることが石田の元気の源なのか。ぜひ教えてほしいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→