政治
Posted on 2020年01月20日 17:58

「アイヌ軽視」は氷山の一角!麻生太郎「火だるま発言録」を今こそ緊急一挙出し!

2020年01月20日 17:58

「2000年の長きにわたって一つの言葉、一つの民族、一つの王朝が続いているなんて国はここしかない」

 麻生太郎副総理兼財務相(79)が、地元福岡県でこう述べたのは1月13日。この発言が取り上げられるや、各所から批判の声が相次いだ。地元記者が解説する。

「政府は、昨年5月にアイヌ民族を先住民とする『アイヌ民族支援法』を施行したばかり。そこで示された『日本が単一民族国家ではない』という政策方針と麻生氏の発言に矛盾が生じているのです」

 批判をかわすためか、翌14日の閣議後の記者会見で麻生氏は「誤解が生じているなら、おわびの上、訂正する」と謝罪。早急な火消しに走ったが、関係各所の憤怒の炎はなかなか鎮火しない。

「アイヌ関係者や野党からは『論外だ』と麻生氏に反発する声が上がっています。同じ自民党の石破茂元幹事長も『我が国の方針とは異なる』と批判のコメントを出しており、党内外からヒンシュクを買う形になっています」(前出・地元記者)

 アイヌ民族を軽視した軽率すぎる発言で猛バッシングにさらされた麻生氏。だが、この舌禍事件には予兆があった…。

 1月21日発売の「週刊アサヒ芸能」1月30日号では、20日からの通常国会で「IR汚職」への追及が始まる中、留まることを知らない麻生氏の「火だるま失言録」を“緊急招集”。アイヌ発言の予兆になった前日の成人式から初々しい初選挙の時代までプレイバックして詳報している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク