芸能
Posted on 2020年01月20日 17:25

「トップナイフ」第2話、同じ病歴の視聴者から「感動した」コメントが続々!

2020年01月20日 17:25

 天海祐希主演ドラマ「トップナイフ-天才脳外科医の条件-」(日本テレビ系)の第2話が1月18日に放送され、平均視聴率は初回から0.6%ダウンの12.4%だった。

 この日の内容は、顔の激痛に耐えかね、自死未遂を繰り返す患者・和子(濱田マリ)。和子は10年前に三叉神経痛の原因となった脳腫瘍手術を受けていたが、術後も一向に痛みは改善されなかった。だが、検査をしても腫瘍は発見されず、痛みも理解されず人生に絶望していたのだった。

 このテーマに、同じ病気を患ったと思われる視聴者からは「私も三叉神経痛で長い間 痛みに苦しんだ者です。同じ病気でも痛みは人それぞれでその辛さは言葉にしてもわかってもらえないものです。濱田さんの演技は、その辛さが本当によく伝わり涙しました」「三叉神経痛で原因がわからず“気のせい”とか“下顎関節”などいろいろ病名付けられた。これは経験した人にしかわからない」「1話目より良い。濱田さんのエピソードと濱田さんの演技には涙が出た」など、一歩踏み込んだ真剣コメントが多数寄せられた。

「顔に触れた熱さ冷たさなどの感覚を脳に伝える三叉神経が、脳の異常により痛みを感じるのが三叉神経痛です。ただ、痛みは激痛ですが、突発的なものがほとんどです。洗顔や化粧、ひげそり、食事時などに痛みが走ります。この痛みは瞬間的なものなので、周囲から理解されにくい一面があります。術後に和子が痛みを感じずに顔を洗って笑顔になったのは、そのためです。さすが、医療モノに強い林宏司の脚本だと思いました」(医療ジャーナリスト)

 同ドラマは、ただの医療モノに留まらず、病歴者の気持ちもほぐしてくれる作品のようだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク