気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「嘘八百」も大ヒット?「翔んで埼玉」で火が付いた“地元ウケ映画”の“皮算用”
1月31日公開の映画「嘘八百 京町ロワイヤル」(武正晴監督)の大ヒット祈願イベントが、中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子が出席して京都・平安神宮で行われたのは25日。同作は中井と佐々木のダブル主演のコメディで、古美術商を中井が、佐々木が陶芸家を演じ、幻の茶器をめぐりだまし合いを繰り広げる。
映画は1年前に京都で撮影されたといい、中井は「とにかく地元密着型。京都で当たらなかったら、どこでも当たりません」、広末は「京都の魅力が満載。地元から応援していただけたら嬉しいです」と観賞を勧めた。
「一昨年に公開された前作『嘘八百』は、大阪・堺市が全面支援した全編オール堺市ロケで、エキストラも市が協力して募集。その結果、劇場興行収入ランキングは1、2位が大阪市内の劇場、3~5位が堺市内の劇場で、ベスト10のうち9館が大阪の劇場となりました。それだけに京都のファンに来場を呼びかける気持ちはよくわかります」(芸能記者)
そんな「地元ウケ」狙いの映画といえば、昨年2月に公開され異例のヒットを記録した「翔んで埼玉」が思い出される。3月に授賞式が行われる第43回日本アカデミー賞では優秀作品賞、優秀監督賞、優秀主演男優賞(GACKT)、優秀主演女優賞(二階堂ふみ)など最多12部門で優秀賞に輝いた。
「興行収入37億5000万円超で、そのうち埼玉県だけで10億6000万円を超えた。しかも『MOVIXさいたま』1館だけで1億4000万円を記録していますから、地元ウケ映画のセンで大成功したということです」(映画ライター)
「嘘八百 京町ロワイヤル」が京都で受けるかどうか興味津々だが、実はすでに第3弾の撮影の誘致に名乗りを上げる地域もあるとか。まるでNHK大河ドラマのようだが、地域と制作者側の思惑も手伝って、今後の邦画界では地元密着型が一つのトレンドになるのかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→