記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「恋つづ」でファン続出!遅咲き俳優・毎熊克哉の「下積みと実力」
映画「いざなぎ暮れた。」が、3月20日から東京で凱旋上演される。借金に追われた男が金策のため恋人とともに疎遠になっていた故郷に訪れるロードムービーだ。
「わずか3日間で撮影された小規模な映画ですが、これまで世界32の映画祭に出品され、その半分にあたる16の賞を獲得している。主な受賞は、モナコ国際映画祭・最優秀男優賞、最優秀撮影賞、フロストバイト・インターナショナル・インディーフェスト主演男優賞、ホワイトユニコーン国際映画祭・最優秀作品賞などです」(映画ライター)
特に主演の毎熊克哉は注目株で、2018年に「万引き家族」「空飛ぶタイヤ」など10本超の公開作に出演。「まんぷく」でNHK朝ドラ初出演を果たし、活躍の場を増やしている。
「広島出身で小中学校はサッカー部に高校はダンス部。振付師を目指すほどの実力だったそうですが、好きな映画の道を選び、映画監督志望で東京の専門学校に。卒業後は役者に転向し、下積みを続けながら15年の長編デビュー作品『ケンとカズ』で毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞など各賞を受賞。30歳目前で“遅咲きの新人”として脚光を浴びたんです」(芸能ライター)
3月17日に最終回が放送され、高視聴率で人気を博したドラマ「恋はつづくよどこまでも」(TBS系)に出演を果たし、佐藤健演じる天堂浬の同期である来生晃一を演じてファンになる人が続出。まずます目が離せない存在になっている。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→