気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「M」田中みな実の怪演にも上がった盛大なツッコミは制作側の思い通り?
4月ドラマ「M 愛すべき人がいて」(テレ朝系)の第1話が4月18日に放送され、 ツイッターでは「#M愛すべき人がいて」がトレンドトップ3にランクインするほどの反響を呼んだ。
同作は歌姫・浜崎あゆみが誕生するまでに秘められた出会いと別れを描く、小松成美の同名小説を映像化。鈴木おさむが脚本を担当し、ドラマの舞台となる 1990年代に流行したファッションや小物、スポットも忠実に再現している。
初回は夢をかなえるため上京したアユ(安斉かれん)とカリスマプロデューサー・ マサ(三浦翔平)の出会いが描かれた。SNS上では安斉の演技について「棒読みすぎる」、ドラマ全体について「安っぽい」「笑える」といった感想が多かったが、特に反響を呼んだのは右目に眼帯をしたマサの秘書役、田中みな実の怪演。 マサに思いを寄せており、マサがアユに肩入れするのが許せず、嫉妬からアユに嫌がらせを繰り返す役柄だが「ぶっ飛び具合がすごい」「強烈すぎる」と狂気を感じさせる演技が視聴者の目を引いたようだ。
「鈴木おさむ脚本の2017年のテレ朝系ドラマ『奪い愛、冬』で水野美紀の怪演が話題になりましたが、ネット上では、今回の田中を水野に重ねて観る人が多いようです。また1983年の大映テレビ・TBS製作のドラマ『スチュワーデス物語』(TBS系)の片平なぎさを思い出すという声もたくさん見受けられました」(芸能ライター)
第2回には水野美紀がゲスト出演し、クレイジーな鬼講師を演じるという。
「 最初からツッコミどころ満載で、ネット受けを狙ったドラマという見方もできます。初回視聴率は5.6%と深夜ドラマとしては好スタートを切りましたが、田中の演技も含めて今後、さらに人気を集めていきそうな気配です」(前出・芸能ライター)
今後の展開に期待したい。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→