芸能
Posted on 2020年09月11日 09:59

バス旅Z、最新回で注目された「マドンナを巡るジンクス」は守られたのか?

2020年09月11日 09:59

 田中要次と羽田圭介の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」(テレビ東京系)の最新回が9月5日に放送された。今回は北海道のニセコから幾寅駅を経由し、知床五湖を目指す旅。マドンナは元AKB48の北原里英。これが熱心なバス旅ファンの注目を集めた。

「バス旅には先代の太川陽介と蛭子能収の時代から1つのジンクスがあります。それは『マドンナが若い時は歩きが多いルートを設定される』というもの。今回のマドンナは29歳の北原。ジンクスに従えば歩きが多くなるはず。ところが舞台が北海道だったので、どうなるのか注目を集めたんです」(テレビ誌ライター)

 北海道は街と街との間が離れているため、歩くとなると、とんでもない距離になる。そのためこれまで歩くことはほとんどなかった。実際、北海道が舞台となった太川と蛭子の第3弾、第20弾はほとんど歩いていない。

 そのため「若い時は歩く」というジンクスが続くのか、それとも「北海道は歩かない」という前例に従うことになるのか注目を集めたというわけだ。

 結果を言えば、ジンクスが守られることに。網走から斜里を目指した時のこと。次のバスが5時間後であることがわかると、18線というバス停までバスで行き、そこから斜里まで約16キロを歩くことを選択した。このほうがバスを待った場合より1時間は早く斜里に着けるからだ。

「ロケ日は猛暑日で3人はかなりキツそうでした。それでも16キロを歩き、1時間以上早く斜里に到着。よくがんばったと思います。ただ、斜里から知床五湖行きのバスが14時10分発で、歩かずにバスを待っても余裕で間に合ったのはかわいそうでした」(前出・テレビ誌ライター)

 今回、バス旅のジンクスの1つが守られた。次回、どうなるのか。次の旅が待ち遠しい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク