スポーツ
Posted on 2021年01月18日 05:59

王監督を激怒させたホークス“大乱闘”の内幕

2021年01月18日 05:59

 元プロ野球選手、高橋慶彦氏。選手としては主に広島カープに籍を置いていたが、引退後は1995年と96年に福岡ダイエーホークスで一軍打撃・走塁コーチを務めた。95年は王貞治氏が監督に就任し、今の最強軍団・ホークスを産み出す元年であった。

 そんな高橋氏が、自身のYouTubeチャンネル「カープよしひこチャンネル」で、ダイエーコーチ時代に王監督に激怒された“死球”にまつわる過去のエピソードを明かした。

 1月8日に〈【王貞治監督大激怒事件】王さんが慶彦さんに激怒した事件の真相を語ります【金本知憲】【福岡ダイエーホークス】〉とタイトルをつけた投稿回がそれで、「対日本ハム戦」における話のようだ。

 あまりに被死球と危険なスライディングが多かったことから、高橋氏は「仕返しに…」とダイエーのピッチャー、故・藤井将雄氏に、日本ハムの1番打者、ロブ・デューシー氏に死球の指示を出したのだそうだ。コーチの指示に選手は逆らえない。藤井氏はマジメな性格から、あからさまに初球で当ててしまい、乱闘騒ぎを起こしたのだが、これは王監督のマジメな人柄を考慮して内緒で行われたものだったため、「まあ王さんに怒られた怒られた。激怒したもん…」と高橋氏は苦笑して振り返ったのだった。

 仕返しに死球とは、子どもへの教育上にもよろしくない話だが、90年頭あたりまでは死球のサインもあったと、元プロ野球選手、佐々木主浩氏も清原和博氏のYouTubeチャンネル〈清ちゃんスポーツ〉に出演した際に明かし、今の選手は仲が良すぎると口にしている。

善し悪しの判断は読者諸兄の判断に委ねるとして、世の常識も時代と共に移ろいでいくものなのだろう…。(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク