記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→巨人・田口とヤクルト・廣岡「電撃トレード」に込めた原監督の“思惑”
3月1日、巨人の投手・田口麗斗と、東京ヤクルトスワローズの内野手・廣岡大志の交換トレードが両球団の合意に達し、電撃発表された。2020年、推定年俸8500万円の田口と、1500万円の廣岡の格差トレードは、昨年シーズン中に千葉ロッテマリーンズに移籍した澤村拓一の1億5400万円と、ロッテから巨人に移籍した香月一也の650万円ほどのインパクトではないにせよ、原辰徳監督も思い切ったことを考えるものだとあらためて感じさせられた。
巨人でも活躍した元プロ野球選手、大久保博元氏が、このトレードについて、原監督にみずから電話取材。その内容を自身のYouTubeチャンネル「デーブ大久保チャンネル」で公表した。
3月1日に〈【田口投手トレード】原監督にお電話でトレードについて聞いてみました〉とタイトルした回がそれで、原監督はトレードに「お互いに良くならなければならない」との信念を持っているようで、田口は巨人にいるとチャンスが少なく、一方で廣岡はヤクルトでチャンスを逸しているが、巨人では岡本和真に続く右の大砲に育つ可能性を大いに感じていると、大久保氏が原監督の言葉を代弁。田口から電話を受けた原監督は「お前は打倒巨人軍で来い。我々巨人軍は打倒田口で行くぞ!」と伝えたことも明かされたのだった。
これを受けてであろう、巨人の公式YouTubeチャンネルで同日に投稿された動画のなか、田口は球団挨拶で「(巨人の)今の連覇を必ず阻止するために、僕は東京ヤクルトスワローズで大きな翼を羽ばたきたいなと思っているので」と胸を張って語っている。
田口、廣岡ともに、今シーズンはさらなる飛躍を期待したい。(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→