芸能

日本レコード大賞 炎の四番勝負!<第1回>「1972年~ちあきなおみVS小柳ルミ子~」(2)

20131205l

 通常、歌謡曲は「詞先」か「曲先」と呼ばれる手法で、先にできあがったほうに沿って仕上げてゆく。ところが「瀬戸の花嫁」は、詞も曲も別々に進めたと平尾は言う。

「それを突き合わせたら、サビまでは直さなくていいくらいピタリと詞とメロディが合っちゃったんだ」

 デビューからの売上げが134万→50万→23万と下がっていたところを、再び74万枚と盛り返す。数字だけでなく、楽曲の高い評価は「国民的歌謡」の名にふさわしいものとなる。そしてルミ子がレコ大の前哨戦と呼べる「日本歌謡大賞」を制したのは、11月16日のことだった。

 独走レースと思われた大みそかに向け、忽然と上昇してきたのがちあきなおみが歌う「喝采」である。

いつものように幕が開き 恋の歌うたう私に 届いた報せは 黒いふちどりがありました‥‥

 ルミ子が冠婚葬祭の「婚」なら、歌謡界には異質の「葬」をテーマにした歌詞。作曲者の中村泰士が「黒いふちどり」のフレーズに難色をしめしたが、作詞の吉田旺は譲らない。

 それならばと中村も讃美歌の「アメージング・グレイス」などを下敷きに、スケールの大きなメロディを完成させる。さらに編曲者の高田弘は、従来の歌謡曲にない実験を試みる。

「イントロはエレキギターをトレモロで弾いて、さらにファズの音を重ねて、少しにごらせながらも重い雰囲気を出した。泰士さんとは仲が良かったから、彼の『ゆったりした感じでドーンと行きたいなあ』って要望に応えた形です」

 とはいえ「喝采」の発売は9月10日である。ルミ子の「瀬戸の花嫁」より5カ月も遅く、また、それまで9月発売の曲が大賞に輝いた例もなかった。

 ちあきは「喝采」にたどり着くまで、6作連続でシングル売上げが10万枚以下という低迷期に入っていた。それが「ドラマチック歌謡」と称された楽曲を得て、売上げの急上昇とともに賞レースの一角に食い込んでいく。

 ちあきが所属した「日本コロムビア」は、この年、当時のレコード売上げを更新する「女のみち」(宮史郎とぴんからトリオ)も出していたが、賞レースに関しては「喝采」に一本化。事務所の規模ではルミ子の「渡辺プロ」に対し、めぼしい歌手がちあきしかいない「三芳プロ」では勝負にならない。ただし、老舗のコロムビアと新興の「ワーナー・パイオニア」というレコード会社の争いなら、ちあきの側に分がある。

 情勢が刻一刻と変化してゆくのを、ルミ子の詞を書いた山上は感じていた。

「今年のレコード大賞は確実です」

 秋口には塩崎ディレクターから聞かされていたが、暮れが近づくと一変する。

「ガミさん、あきらめてください。相手はコロムビアで一丸となっていますから、かないません」

 山上は授賞式に顔を出しているが、内心はあきらめていた。それでも、ふとルミ子の顔を見ると、大賞を意識して緊張している。とても本音など明かせず、静かに見守ってやるしかなかった。

 ところが“事実”は意外なほうへ転がっていた。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    自分だけの特別な1枚が撮れる都電荒川線の「マニアしか知らない」撮影ポイント

    「東京さくらトラム」の愛称で親しまれる都電荒川線はレトロな雰囲気を持ち、映えると評判の被写体だ。沿線にバラが咲く荒川遊園地前停留所や三ノ輪橋、町屋駅前は人気の撮影スポット。バラと車両をからめて撮るのが定番だ。他にも撮影地点は多いが、その中で…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    テレビ業界人が必ず見ているテレビ番組「次のブレイクタレント」「誰が最も面白いか」がわかる

    「業界視聴率」という言葉を、一度は聞いたことがあるはずだ。その名の通り、テレビ業界関係者が多く見ている割合を差すのだが、具体的なパーセンテージなどが算出されているわけではない。いずれにしても、どれだけ業界人が注目して見ているかを示す言葉だ。…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
アンジャッシュ・渡部建「ベンツじゃないとやっていけない」が食らった猛反発
2
プレーオフは〝飛ぶボール〟採用か!落合博満が「ボールが可哀相」とブッタ斬った「低反発球」問題を有名OBが激論
3
佐藤輝明「頭直撃落球」と1981年「宇野ヘディング事件」を比較検証したら「飛ぶor飛ばないボール」が判明
4
岡崎友紀「選挙に出たのは一生の汚点だわ」/テリー伊藤対談(3)
5
大谷翔平「50-50秒読み」なのに球場はガラ空き「観戦回避のチケットがお宝化」の可能性