記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→哀川翔の神通力か?千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅で“異常事態”発生
新型コロナウイルスの緊急事態宣言を乗り越えて、「千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ」の最新回が7月10日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送され、ファンから喜びの声が上がっている。
今回のゲストは哀川翔。予想外の大物の登場に騒然となったのは言うまでもない。何でも哀川が企画した映画「RUSH!」に千原が出てくれたお礼で番組出演を決めたという。しかも、タクシー乗り継ぎ旅史上初の珍事が発生。驚きの声まで上がった。
第9弾となる今回は千葉県館山市をスタートし、2日間かけて埼玉県秩父市の秩父神社を目指した。
「タクシー乗り継ぎ旅は第4回から新ルールが追加されました。運転手さんの名前に漢数字が入っていたら、タクシー代がその数字掛ける1000円追加されるという“お名前ボーナス”ルールです。例えば運転手さんの名前が『鈴木五郎』であれば、5000円プラスされます。このルールが本来タクシー代が5000円のところで降りて次のタクシーは地元の人に呼んでもらうのがルールのこの旅に『予想外のドラマ』を作り出してきました」(テレビ誌ライター)
プラス分が千原たちを助けたこともあったが、逆に目的地を大きく越えることになり足を引っ張ったこともある。ギャンブル性が加わり、視聴者を楽しませる要素のひとつだった。
「驚いたことに今回、お名前ボーナスが発生しなかったんです。漢数字が名前に入った運転手さんが1人もいませんでした。ジュニアも『こんなん初めて』と驚いていました。哀川翔の神通力ではないかとの声が上がっています」(前出・テレビ誌ライター)
一味違うドラマを作り出した哀川翔。ぜひまた登場してほしいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→