スポーツ

釜本邦茂 ザックJAPANはW杯“混戦のC組”をこうして突破しろ!(1)

20131219j

 いよいよブラジルW杯の組み合わせが決定し、日本はコロンビア、コートジボワール、ギリシャと同じC組となった。W杯優勝経験国との対戦がなく、比較的恵まれた感もあるが、逆に、どこが抜け出してもおかしくない混戦必至のグループと言える。はたして日本は1次リーグを突破し、前回大会以上の活躍ができるのか。“ご意見番”釜本邦茂日本サッカー協会顧問が過激提言する。

 今年最後の欧州遠征(11月)は、よくやったと思いますよ。10月の遠征を無得点で連敗したことで、選手は「これではダメだ」「何とかしないといけない」と発奮し、いいゲームにつながったと思います。特に、3対2で逆転勝利したベルギー戦は、見ていておもしろかった。選手は積極的に遠くからでもシュートを放っていたし、ザッケローニ監督もこれまでにない選手起用を見せてくれましたからね。

 ザックJAPANは、10月と11月の2度の欧州遠征で「天国と地獄」を味わった。第1次遠征では、W杯予選敗退のセルビアに0対2で完敗。ベラルーシにもゼロ封された。こうした日本代表の体たらくに檄を飛ばしたのが、日本サッカー協会の釜本邦茂顧問だった。10月17日に開かれた第66回新聞週間「記念の集い」の席で、「パスはうまくなったが、ゴールへ向かわなくなった」と叱咤し、「ザック監督を代えるべき」と更迭論まで展開したこともあった。そんな釜本氏には現在のザックJAPANがどう映るのか。

 ハハハッ、「ザック監督を代えろ」というのは冗談で、僕なりの代表へのエールですよ。W杯開催まで残り半年というこの時期になって、日本サッカー協会が監督を外すわけがないことは、誰でもわかっている。いまさら「また、岡田(武史)クンにやってもらおうか」なんて言えるはずもない(笑)。

 確かに「いつも同じメンバーで、交代も同じことの繰り返し。繰り返しならボクにでもできる」とは言ったかもしれないな。

 その真意は、“試合内容も結果も伴わないなら、新しい試みをしていかなければいけないでしょう”ということを伝えたかったわけです。ザッケローニ監督にしてみれば、連係をよりよくするためにメンバーを固定していたのかもしれないけど、日本代表に新しい血を入れることがなかったからね。

 最近の若手のサッカー解説陣は静かなタイプが多いみたいだし(笑)、自分の発言が思いもよらず、反響を呼んでしまったということにすぎないよ。

 だが、10月の1次遠征で連敗を喫したザックJAPANは大きく変わった。今年最後の遠征では、中2日という強行スケジュールだったとはいえ、2試合連続スタメンは本田圭佑、清武弘嗣、長谷部誠、山口蛍、吉田麻也の5人だけで、11月16日のオランダ戦では、香川真司もベンチスタート。釜本氏の提言に追従する形で、チームの危機を食い止めた結果となった。

 11月の遠征の結果は、新しい血の導入で、選手間の競争が生まれ、チーム内の活性化につながったこともよかった。それぞれが自分の持ち味を再確認して戦っていたように見える。そのいい例が、遠藤(保仁)だね。年齢的にも90分間フルにガンガン戦うのは難しくなってきた中で、相手ディフェンダーが激しく来る前半でなく、ちょっと間の空くこともある後半だと、彼が得意なボールを散らすというパターンが生きる。ベルギー戦では彼自身、非常にいいサッカーができたと感じたのと違いますか。

◆アサヒ芸能12/10発売(12/19号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
3
フィギュアスケート織田信成「モラハラ告発裁判」で大泣き敗訴/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
岡本和真が左肘リハビリ中の「捕手を座らせて投球練習」で口走った「俺はホンダゴロウや」
5
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強