気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→新井恵理那、「就寝時にタンクトップと着用」ふんどし「画像公開」への興奮声
フリーアナの新井恵理那が8月17日、自身のインスタグラムに投稿した写真が話題を呼び続けている。就寝時に身につけているという“肌着”を公開。しかもそれは「ふんどし」だというのだ。
同投稿で新井アナはグレーとピンクの2枚のふんどしを並べて撮影した写真をアップ。〈初出しプロフィールとしてご紹介させてもらった、マイふんどし〉とコメントを添えて投稿。ネットでは〈肌着の写真公開って、冷静に考えたらこれとんでもないことしてるよね。ありがとうございます〉〈着けている(ポーズの)写真ではないとは言え、ちょっと生々しいかな〉など驚きの声が続出。中には〈どうせなら付けてる姿を自撮りして欲しかった〉との興奮した声もあった。
「新井アナがふんどしを公開したのは投稿前日の16日放送回に出演した『霜降りミキXIT』(TBS系)で就寝時にふんどしを着用していると告白したから。愛用するようになった理由は、コロナ禍で健康を意識するようになったからだそう。ふんどしについて『すごくかわいくて、肌触りも良い』と評し、ふだんはタンクトップにふんどしで寝てるとも明かし、ネットでは男性視聴者たちが興奮のあまり《次は写真付きでお願い!》と次々と声を上げていました。新井アナは14年に出版した水着撮影にも挑戦した初写真集『えりーなのために』が、今年7月に異例の重版が決まり、インスタでも感激をつづっていました。7年前に出した写真集が今頃重版されるのは異例ですが、今回のふんどしの話題性で写真集にまた注目が集まるのでは?」(芸能記者)
ふんどし姿で「写真集第2弾」を出せば大ヒット間違いなしだろう。
(柏原廉)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→