スポーツ
Posted on 2021年09月08日 09:59

「平成の三四郎」の存在がデカかった!小川直也が人生の「大転換期」を動画告白

2021年09月08日 09:59

 元プロレスラーで総合格闘家の小川直也氏と言えば、柔道家としては、1992年バルセロナオリンピック、柔道男子95キロ超級に出場して銀メダルを獲得。身長193センチと体躯にも恵まれ、格闘技の申し子のような人物だ。

 その小川氏が、スポーツバラエティ番組「こやぶるSPORTS超」(関西テレビ)の、YouTubeチャンネル〈【こやぶるSPORTS超】チャンネル カンテレ公式〉に出演。高校入学まで柔道未経験だったという小川氏が、柔道を始めるきっかけとなったある意外な理由について語った。

 同チャンネルの8月26日付け投稿回〈暴走王・小川直也が初激白!「1.4事変」の真実&「人生を変えた銀メダル」と悲願の金メダルを託した子供たちの熱き想いとは-〉で、小川氏いわく、高校受験時の面接官が、偶然にも柔道部の顧問だったそうで、その場で「柔道やってみないか?」と誘われたのだとか…。

 柔道などまったくやる気はなかったそうだが、不合格になるのを懸念し、「『柔道もいいですね』って適当に言っちゃったんですよ」と小川氏。合格後には、その顧問の先生が、わざわざ小川氏の家を訪れ、2時間余りも柔道部への勧誘を続け、“柔道もいいかな”と小川氏は心変わり、「そこがターニングポイントだったのかな」と振り返ったのだった。

 さらには、「同世代に古賀がいたのがデカかったですね!」と小川氏。小柄ながら、大きな相手をバンバン投げ倒す、「平成の三四郎」こと、古賀稔彦氏(今年3月24日にガンのため自宅で死去)の存在により、「何だ、この競技!?」と柔道にのめり込む原因になったことも加えた。

 1990年の「全日本柔道選手権」決勝では、50キロ以上の体重差をものともせず、小川氏に果敢に挑んだ古賀氏の姿が目に浮かぶ。古賀氏の存在無くして、柔道家・小川氏は生まれなかったかもしれない…そんな興味深い話が拝聴できた。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク