気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→来年CMにも影響?大谷翔平、芦田愛菜が急上昇した「人気ランキング」の異変
9月28日、ビデオリサーチにより、「テレビタレントイメージ2021年8月度調査」が発表された。
同調査は、テレビで活躍するタレント・有名人1000人の知名度・人気度・イメージ評価を集計し“人気上位20”を発表したもので、上位を見ると男性タレントでは1位がサンドウィッチマン、以下、2位:阿部寛、3位:大谷翔平、 4位:大泉洋、5位:マツコ・デラックス。一方の女性タレントは1位が綾瀬はるか、以下、2位:新垣結衣、3位:天海祐希、4位: 北川景子、5位:長澤まさみとなっている。
男性タレントでは、「サンド」は今回で6連覇。阿部も前回に続き2位。女性タレントでは、綾瀬が前回2位、新垣は前回1位、天海は前回3位と、トップ3の顔ぶれは変わっていない。
「そんな中で今回、注目されるのは米大リーグ・エンゼルスの大谷選手で、前回の29位から3位に急上昇。男性アスリートではイチローが2016年8月度に同年2月度14位から2位にアップしており、同年夏にメジャー3000 本安打を記録したためですが、大谷はそれ以来の伸び方だと思います。また前回、千鳥は5位で4位が明石家さんまだったのですが、今回は6位で、さんまが7位と、ついにさんまを抜いているのも目につきましたね。一方、女性では芦田愛菜が前回19位から大きく順位を上げ8位にランクイン。人気ぶりが窺えます」(芸能ライター)
このデータはテレビ番組やCMのキャスティングに関係者の間で参考にされるとも言われ、来年前半放送分の起用に少なからず影響を与えるかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→