芸能
Posted on 2021年10月08日 17:59

おぎやはぎ、ブレイクのきっかけが「M-1」断トツ最下位の“強運”

2021年10月08日 17:59

 お互い褒め合うなど、後からジワジワ笑いが込み上げてくる脱力系漫才がウリの、お笑いコンビ・おぎやはぎ(小木博明・矢作兼)。2005年放送開始のバラエティー番組「ゴッドタン」(テレビ東京系)をはじめ、出演番組数は数多く、不思議な魅力をお茶の間に振りまいている。

 その、おぎやはぎの小木が、アンジャッシュ・児嶋一哉のYouTubeチャンネル「児嶋だよ!」(10月6日付投稿動画)に出演。ある意味人気に火が付くきっかけとなった過去を振り返っている。

 おぎやはぎにとってポイントとなったのは、漫才日本一を決める「M-1グランプリ」の栄えある第1回大会(2001年)。しかしこのとき、優勝をさらったのは中川家だった。他にも、ますだおかだ、フットボールアワー、チュートリアル、さらにはキングコング、麒麟といった実力派コンビも多数出場していた。

 そんな中、おぎやはぎは断トツの最下位に終わり、この年は一般審査員も採用していたものの、大阪では100点満点中9点と、本人たちも苦笑を浮かべるしかない低評価だった。もっとも準決勝は、周囲に1位通過確実と言われていたネタを土壇場になって変更した失敗もあったようで「ナメてたんじゃなくて、分かってなかった、賞レースを…」と小木が回顧。児嶋も「優勝を狙いに行くタイプでもない」と分析した。

 以後、審査方法が改訂された「M-1」だが、“唯一の東京勢に対して「9点」は無いよ…”と世間の同情を買い、注目を浴びることに。おぎやはぎにとっては、まさに結果オーライだったのかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク