スポーツ
Posted on 2021年10月15日 05:58

平松政次を「巨人から51勝!」の“巨人キラー”に変貌させた「因縁のドラフト」

2021年10月15日 05:58

 元プロ野球選手の江川卓氏、清原和博氏の共通点と言えば、巨人入りを熱望した、根っからの巨人ファンだったことだ。

「昭和の怪物」と称された江川氏は、1978年のドラフト会議で阪神、ロッテ、近鉄、南海が1位指名し、抽選の結果、阪神が交渉権を獲得。ところが、通称「空白の一日事件」や、ドラフト会議をボイコットした巨人が「12球団揃わなければ無効」と主張し、結果、江川氏はいったん阪神入りするも、小林繁氏(故人)との交換トレードによって、巨人入りしている。

 一方、清原氏は、85年のドラフト会議において、てっきり巨人から1位指名を受けるものと思いきや、巨人の1位はPL学園時代に「KKコンビ」で名を馳せた、桑田真澄氏(現・巨人1軍投手チーフコーチ補佐)だった。清原氏は涙を流し、巨人を見返すために、西武入りを決意したのだった。

 さて、大洋ホエールズ一筋の元プロ野球選手・平松政次氏も、そんな清原氏の境遇にそっくりなドラフトの経緯があったようだ。

 元プロ野球選手・大久保博元氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉に出演(9月30日付)に出演した平松氏によれば、ドラフト会議前に巨人側から「1位指名すれば来るか?」との意思確認があったそうだ。ところが、結果、巨人が1位指名したのは槌田誠氏(故人)だった。

 平松氏は大洋から2位指名を受けて入団。プロ通算201勝のうち、実に51勝が巨人からの勝ち星という「巨人キラー」に変貌を遂げたと明かしたのだった。

 ドラフト会議、ひいては巨人絡みの人間ドラマは尽きず、若い選手の悲しみぶりは見ていて辛いものがあるが、その壁をみごとに乗り越えた平松氏の話を拝聴していると、ドラフト会議も悪い制度ではないと思えた。読者諸兄の見解はいかがだろうか。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク