芸能
Posted on 2021年10月28日 17:58

いとうあさこ、明石家さんまも驚いた“股関節ガバガバ”「女芸人」の後遺症

2021年10月28日 17:58

 お笑いタレントのいとうあさこが、「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)に出演したのは去る10月20日放送回。アラフィフになり、いよいよ体力的にツラくなってきたことを打ち明けた。

 いとうは「動き始めの体が痛くてツラい。朝起きたときとかも、できるだけゆっくり動かないと“ビキッ”てやっちゃう」とした上で、「常に私、首が痛いんですよ。朝起きたらてめえの手でこうやって起きないと」と言いつつ、自分の片手で首を支えながら起き上がる動きを再現。

 とにかくゆっくり動くのが重要だそうで、「駅まで今まで5分で行けたのが、走ったりすると危ないから10分、15分前に出てゆっくり風を感じながら駅に行って、出かけていく」とも語った。

 MCの明石家さんまが、女性芸人も若い頃に体を酷使し、それが今になって出てきていることに同情すると、いとうは、「あちこちが痛み過ぎて、ドイツかなんかにロケに行った時に足首がパンパンに腫れて、車椅子で帰国したんですよ。調べたら、年を取りすぎて摂取したカルシウムが骨にならないで、足首にたまっているって言われました」と明かし、スタジオは驚愕。さらに「足の付け根の筋とかも何回も切ってるから、整骨院の先生に『あさこさん、股関節ガバガバです』って言われた」と語り、共演者を笑わせた。

 体を張って笑いを取っていた芸人がアラフィフになると体に不具合が出てくるのは仕方ないことかもしれないが、一般の中高年も身につまされる話だろう。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク