気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上沼恵美子がゲストに「おいコラ!」激怒の「おしゃべりクッキング」緊迫現場
タレントの上沼恵美子が1月31日、「上沼恵美子のこころ晴天」(ABCラジオ)に出演。4月1日の放送で最終回を迎える料理番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」(テレビ朝日系)で、 かつてゲストに対し激怒したエピソードを明かした。
「おしゃべり─」は27年続いた長寿番組。1月19日に最後の収録を終えたことに触れ、「歴代の先生方もお集まりいただき、本当に熱い熱い拍手をいただき、こんなありがたいことはないな」と報告した。
「先生、全員最高の人だった。スタッフも。みんな素晴らしいの」と、番組関係者に恵まれたことを振り返った上沼だが、「細かいことを言えば初期の頃、1人のゲストが先生に打ち合わせの時にかみついて…」と回想。「その来たオナゴがね。いらんこと言いよったので、私がそれに返しただけなんです、打ち合わせの時に」とした上で、「ちょっとプライベートなことを聞いたらね、『この番組は料理番組なんでしょ?そんなことを聞く番組なんですか?じゃあ来なかったわ』って言いよったんですよ。『黙って料理を作ればいいじゃない』って、先生方に指差して言うたんですよ。それで『おいコラ!』ってなったんです」と説明した。
さらに上沼はもう一つ、逸話を披露。
「ゲストの大女優さんが試食の時に『これ、あまりおいしくないよね』って私に誘って言うたわけ。『いえ、おいしいです』って言うたら、『ええ?おいしくないじゃない』って言った。その時私も『まあ、好みってありますからね』ってしょうもない受けしましたね」と振り返っていた。
長年やっていれば、いろいろあるのだろうが、そのゲストが誰だったのか気になるところだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→