気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→山口百恵、あの梨元勝さんが「肉声を取れなかった」引退直後の“圧倒オーラ”現場
歌手の三浦祐太朗と声優の牧野由依夫妻が3月21日、それぞれのインスタグラムで第1子となる女児が誕生したことを発表した。
祐太朗は俳優・三浦友和と元歌手・山口百恵さん夫妻の長男。夫妻にとって初孫となる。
百恵さんもいよいよ“おばあちゃん”になったのかと、かつての人気ぶりを知る年代にとっては感慨深いものがあるが、芸能リポーターの井上公造氏は同25日放送の「おはよう朝日です」(ABCテレビ)で、引退後の百恵さんのある逸話を明かしている。
引退後も芸能マスコミに追いかけられていた百恵さん。引退直後、都内で行われたある結婚式に夫婦で参加した際、当時、芸能リポーターの代表格だった梨元勝氏が、なんとか百恵さんの肉声を取ろうと出待ちしていたという。
百恵さんが出てきたので、梨本氏はお得意のフレーズ「恐縮です!」と言いながら、マイクを向け肉声を取ろうとしたが、「あまりにも百恵さんのオーラがすごかったので、(百恵さんを待っていた)車のドアを開いて『お疲れさまです』と言って、そのままドアを閉めちゃったんです」と井上氏。
著名人の直撃には慣れていたはずの梨本氏が何も聞けなかったとは、引退直後で、まだまだ百恵さんの存在感が衰えていなかったのだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→