芸能

小椋佳 生前葬コンサートが終わっても「まだお迎えが来ない」

●ゲスト:小椋佳(おぐら・けい) 1944年、東京生まれ。東京大学法学部卒業後、当時の日本勧業銀行に入行。音楽活動にも打ち込み、1971年にアルバム「青春-砂漠の少年-」を発表。翌年の3作目のアルバム「彷徨」は100万枚のセールスを突破。また、1975年の布施明の「シクラメンのかほり」、中村雅俊の「俺たちの旅」、梅沢富美男の「夢芝居」、美空ひばりの「愛燦燦」など、多くのアーティストへ作品提供している。2021年、ラストアルバム「もういいかい」(ユニバーサル・ミュージック)リリース。ラストツアー「余生、もういいかい」開催中。著書「もういいかいまあだだよ」(双葉社)発売中。

 銀行員として働く傍ら、音楽活動を始めた小椋佳。「シクラメンのかほり」「愛燦燦」「夢芝居」など多くのアーティストへ楽曲提供もしてきた。昨年、ラストアルバムを発表し、現在はファイナルコンサートツアーの真っ最中。今、活動を終えようとする理由に天才テリーが迫る。

テリー 著書「もういいかいまあだだよ」を読ませていただきました。

小椋 あ、そうですか。

テリー ビックリしました。小椋さんも書かれてるように、僕も小椋さんのことを元銀行員の、真面目で温厚な、素敵な曲を作る方だと勝手に思ってたんですよ。全然違いますね(笑)。

小椋 そうですね。

テリー 例えば、国から紫綬褒章でしたっけ。

小椋 ああ、断りました。

テリー 普通はありがたくもらうのに、そんなもの冗談じゃないってね。そのへんのアナーキーさというか、もうすごいなと思って。これ、ほんとに人生の教本になりますよ。

小椋 これは自分で書いたんじゃなくて、こちら(小椋佳の事務所)に週1回、書き手の方がおいでになって、僕が数時間しゃべったことをまとめたものなんですよね。まぁ、思い出話です。やっぱり僕も若い頃、血気盛んだったですからね。

テリー 今は血気盛んじゃないんですか。

小椋 もう年ですからね。

テリー 今日も白装束みたいなのを着てますよね。

小椋 これは普段着です。7年ほど前に生前葬コンサートをやってから、ずっと死装束を着続けてるんですけど、なかなか死ねないですね。

テリー 7年前というのは70歳になった時ですよね。なんで生前葬をやろうと思ったんですか。

小椋 その段階で自分の音楽活動とか、いろんな意味で、そろそろケリを付けていいなと思ったんですね。体も弱ってきたし、もう年取ったっていうのを感じたんですよ。ほんとに生前葬コンサート終わって死ねたら、それで僕の人生完結と思ってたんです。

テリー 本に書いてますね。いつお迎えが来てもいいと思ってたって。

小椋 まだ来ないですね。

テリー アハハハハハ。そう簡単に来ませんよ。

小椋 だから1月に78歳になりました。

テリー 死ぬ死ぬ詐欺ですよね。

小椋 いや、ほんとですね。「最後のコンサートです」なんて言いながら、まだやってますからね。今ちょうどファイナルコンサートツアー中なんですね。三十数カ所ですかね、来年1月ぐらいまでやって。それが終わってもまだ生きてたらどうしようと思うんです。

テリー 詐欺でいいんですよ。大仁田厚みたいに。

小椋 加山雄三さん、すごいですね。84歳?

テリー 最近お会いしたことあります?

小椋 いや、ないですけど。

テリー この前僕、お会いしたんですよ。まだちょっと言葉が不自由ですけど、歌い出すとシャキッとするんです。

小椋 ああ、そうですか。すごい人ですね。僕もこんな調子だと80ぐらいまで生きちゃうかもしれない。

テリー いや、小椋さんはまだまだ大丈夫ですよ。で、詐欺呼ばわりされながら、また生前コンサート・パート2とかシーズン2とかやってください。

小椋 いやいや、もうね、そんな気力はないですよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身